手話サークルにて・・・
2001年5月24日毎週水曜日は手話サークル。
昨日も行ってきました。
「椅子持って、輪になって〜」
代表のK山さんが言うので、みんな輪になりました。
K山さんはハンカチを2枚用意して、自分の向いに座っているYちゃんに1枚渡し、もう1枚は自分で持ちました。
「ハンカチを持ってる人が右隣に居る人に、指文字で言葉を伝えて、順番にしりとりをします。ハンカチが追いついたら負け」とK山さんが説明。
指文字は、手で形を作って、「あいうえお」を伝える手段。
速く動かされたり、あやふやに表されると、読み取りが大変になる。
( ̄□ ̄;)!!
σ(^_^)に伝えてくれるK保さん…。手話はベテランなんだけど、ふわふわした表し方で、読み取りにくいいんだ…。
伝える相手を見たり、口話(こうわ・口の動き)をつけてくれたりしないから、なおさら困る。(考えながら表す人なの。しかも明後日の方をみながら…)
いざ始まると、案の定分りづらい。
「め」なのか「も」なのか分らない。
たまりかねて聞くと「も」だと言う。ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
読み取るのが面倒になってきて、最後の文字だけ理解できるように勤めた。(ズル??Ψ(`∀´)Ψウケケケ)
で、σ(^_^)が伝える相手はYちゃん。
彼女は初級で一緒に始めた、いわば同期。
なかなか読みとってくれない。[壁]TT)ダー
え?σ(^_^)が下手なんじゃないかって??…そうかも…。
でもなんとかやり過ごし、負けちゃったのは唯一の男性K島さん。ヾ(@^▽^@)ノわはは
罰ゲームの餌食に…。
後は、全員がハンカチを持ち、まず指文字で2文字の言葉を表し、誰でもいいからハンカチを投げる。
受け取った人は、次に3文字を表し、投げる…というゲームをすることになった。
始め、提案者のK山さんは「しりとりで…」と無茶なことを言った。
どこから飛んでくるか分らないハンカチの持ち主が、なんて表すのか見てられへんやん。しかも、ハンカチは1枚とちゃうで…。
K山さんは「とにかく全員で投げたいねん」と我侭を言う。ストレスを発散したいのだそうだ…。ヾ(・・;)ォィォィ
当然それは、みんなの賛成を得られるはずも無く、自分で1文字ずつ増やしていくというルールに変わった。
でも誰も審判しないので、ズルしても分らない…。
「ズルはあかんで〜〜」とK山さん。
ハンカチが5枚以上たまったら、負け。
今回もK島さんが負けました。7枚くらいたまってた…。
その後は4グループに分かれ、紙芝居を使って手話の練習。30分後に発表することに…。
発表の時間は15分しかないので、途中で時間がなくなり、2グループ目の半分くらいで次週に持ち越し。
σ(^_^)たちは1グループ目にやったので、来週は見てるだけの人。(’-’*)フフ
8時45分から「手話ニュース」を全員で見る。
ハンセン病の話題でした。
でも専門的な言葉が多く、分らな〜〜い。
来週は交流会の日。
マイコップを持参して、お茶を飲みながら遊びます。(ё_ё)キャハキャハ
昨日も行ってきました。
「椅子持って、輪になって〜」
代表のK山さんが言うので、みんな輪になりました。
K山さんはハンカチを2枚用意して、自分の向いに座っているYちゃんに1枚渡し、もう1枚は自分で持ちました。
「ハンカチを持ってる人が右隣に居る人に、指文字で言葉を伝えて、順番にしりとりをします。ハンカチが追いついたら負け」とK山さんが説明。
指文字は、手で形を作って、「あいうえお」を伝える手段。
速く動かされたり、あやふやに表されると、読み取りが大変になる。
( ̄□ ̄;)!!
σ(^_^)に伝えてくれるK保さん…。手話はベテランなんだけど、ふわふわした表し方で、読み取りにくいいんだ…。
伝える相手を見たり、口話(こうわ・口の動き)をつけてくれたりしないから、なおさら困る。(考えながら表す人なの。しかも明後日の方をみながら…)
いざ始まると、案の定分りづらい。
「め」なのか「も」なのか分らない。
たまりかねて聞くと「も」だと言う。ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
読み取るのが面倒になってきて、最後の文字だけ理解できるように勤めた。(ズル??Ψ(`∀´)Ψウケケケ)
で、σ(^_^)が伝える相手はYちゃん。
彼女は初級で一緒に始めた、いわば同期。
なかなか読みとってくれない。[壁]TT)ダー
え?σ(^_^)が下手なんじゃないかって??…そうかも…。
でもなんとかやり過ごし、負けちゃったのは唯一の男性K島さん。ヾ(@^▽^@)ノわはは
罰ゲームの餌食に…。
後は、全員がハンカチを持ち、まず指文字で2文字の言葉を表し、誰でもいいからハンカチを投げる。
受け取った人は、次に3文字を表し、投げる…というゲームをすることになった。
始め、提案者のK山さんは「しりとりで…」と無茶なことを言った。
どこから飛んでくるか分らないハンカチの持ち主が、なんて表すのか見てられへんやん。しかも、ハンカチは1枚とちゃうで…。
K山さんは「とにかく全員で投げたいねん」と我侭を言う。ストレスを発散したいのだそうだ…。ヾ(・・;)ォィォィ
当然それは、みんなの賛成を得られるはずも無く、自分で1文字ずつ増やしていくというルールに変わった。
でも誰も審判しないので、ズルしても分らない…。
「ズルはあかんで〜〜」とK山さん。
ハンカチが5枚以上たまったら、負け。
今回もK島さんが負けました。7枚くらいたまってた…。
その後は4グループに分かれ、紙芝居を使って手話の練習。30分後に発表することに…。
発表の時間は15分しかないので、途中で時間がなくなり、2グループ目の半分くらいで次週に持ち越し。
σ(^_^)たちは1グループ目にやったので、来週は見てるだけの人。(’-’*)フフ
8時45分から「手話ニュース」を全員で見る。
ハンセン病の話題でした。
でも専門的な言葉が多く、分らな〜〜い。
来週は交流会の日。
マイコップを持参して、お茶を飲みながら遊びます。(ё_ё)キャハキャハ
コメント