毎日、夕飯のメニューを考えるのって大変。
食べたいものがあれば「はい、それに決定!」なんだけど…。
これといって食べたいものが浮かばないとき、困るんだな〜。

昨日は何となく「オニオングラタンスープ」を作ってみたくなった。
お店で食べたことはあるんだけど、作ったことは一度も無い。
以前買ったお料理の本に、たまたま載っていて「いつか作ってみよ〜」とは思っていたの。

さ〜て。何がいるのかな?
<材料>(4人分)
玉ねぎ…5個(あ、2個しかない。でもでっかいし、うちは2人しかいないからいいや♪)
にんにく…2かけ(チューブので代用(’-’*)フフ)
バター…50g(ちょっと足りないくらい。でも半分以上あれば大丈夫♪)
フランスパン(バケットなど)…1/4〜1/3個(ん〜…食パンでいいよね〜♪)
グリュイエールチーズ(またはパルメザンチーズ)…120g(パルメザンならあるある♪)

次は、スープの材料…(^_^)3 フムフム。

鶏手羽先…30〜40本/玉ねぎ…2個/にんじん…1本/セロリ…2本/ねぎ(青い部分)…1〜2本/にんにく…1/2本/あればタイム(生)…1〜2本(乾燥タイムを使う場合は少々)/あればパセリの軸…1〜2本/あればしめじの石づき…適宜/塩、コショウ…少々

( --)//~ キ−−−−
こんなの無いもん!!雨降ってるし、買い物行きたくないんだもん!!

ん?なになに…?
「固形スープの素を使ってスープを簡単に作る方法」??…あるじゃん。(’-’*)フフ大丈夫!
沸騰したお湯(1.2?)に固形スープの素2個を溶かし、コショウ少々を加える。
おっけ〜。2人分だから、それの半分ね!

<作り方>
1.玉ねぎを薄切りにする。(く〜っ、目にしみる〜)

2.鍋にバターを入れて中火にかけ、玉ねぎを炒める。塩、コショウ各少々をふり、焦がさないように木べらで混ぜながら、約15分炒める。(う…腕が痛くなってきた…)

3.薄く色づいてしんなりとしたら、鍋の底と側面に、炒めた玉ねぎをはりつけるようにする。火を止めて、このまま5分間休ませる。やすませることで、余熱で玉ねぎに火がとおり、焦げることなく色づく。
  約5分再び中火で炒め。火を止めて約5分やすませる。これを4〜5回繰り返す。(気が遠くなりそう…)

4.玉ねぎがあめ色になってきて、やすませたあと玉ねぎが鍋底にこびりついている場合は、水小さじ1を入れ、鍋底をこそげるようにして再び炒める。
  約3分再び中火で炒め、火を止めて、約5分やすませる。これをさらに4〜5回繰り返す。(( -。-) =3まだ続くのか…)

5.にんにく2かけはみじん切りにする。玉ねぎか黒に近い濃いあめ色になったら、にんにくのみじん切りを加えるタイミング。((´。`) ツカレタ・・)

6.にんにくを加え、全体を混ぜるようにさらに2〜3分炒めて完了。(\(^o^)/終わった〜)

ここまで、約2時間…。( ̄□ ̄;)!!

7.鍋にスープを加えて、炒めた玉ねぎをほぐすようにして混ぜ、ひと煮立ちさせる。フランスパンを厚さ1〜1.5?に切る。大きい場合は5×7?くらいの大きさに切り、両面をオーブントースターで焼く。

8.耐熱の器に、スープと玉ねぎを入れ、パンを乗せ、チーズをふりかけ、オーブントースターで表面にこんがり焼き色がつくまで、2〜3分焼く。

(●⌒∇⌒●) わーい。やっと完成だ〜〜〜♪

スープだけじゃ、いくらなんでも怒られるので、スクランブルエッグとウインナーを炒めて、スパゲティに和えた。

ちょっとスープが少ないかな〜?パンもちょっと焦げちゃたかな〜って感じでしたが、まぁいいや〜。
(^∧^)いただきま〜す♪

お味は…ちょっと(→.←) ニガッ!
(^.^; オホホホ
でも、そーぽんは文句も言わずに食べてくれました。

今度はもっとスープを増やそう…。
それから、パンも焦がさないようにして…。(←当たり前)
そんでもって、チーズはスライスチーズでもいいかもしれない。試してみよう。うんうん(^-^)

でも、玉ねぎ炒めるだけで2時間は…かなり、しんどい。
虫の知らせか、4時に「さあ、作ろう」って思ってなきゃ、到底間に合ってないぞ。ヾ(@^▽^@)ノわはは

誰か挑戦してみて〜。
本当はおいしいはずだから…(’-’*)フフ

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索