これで、完結。
2002年7月18日真夏の夜の夢のビデオ上映会&反省会をした。
フレドリ至上初めて役者全員が参加した。
たいてい都合が付かなくて来れない人がいるんだけど。。。
みんなで反省や感想を言い合って
ビデオを観た。
改めて観るとやっぱり恥ずかしい。
でも思い出すことがいっぱいある。
稽古の時のことや、本番のこと。
いっぱい間違えた台詞や
来てくれたお客さんの顔。
ホント、いろんなことを思い出す。
みんな今回の芝居に満足はしていない。
もちろん、楽しかったのだけど
イコール満足ではない。
「次はもっと上手くなりたい」
「ちゃんと芝居を勉強したい」
「何かを始めるきっかけにしてほしい」という
そんな気持ちで始まった劇団だから
そういう意見はすごく嬉しい。
私も負けないように頑張らなくちゃ。
それと。
これはまだ正式に動き出してはいないけど
ワークショップみたいなものを
フレドリで始めようかって提案もある。
今までは公演が決まってから
そのための稽古しかしていなかった
プロジェクトタイプの劇団だったけど
今回、ブランクが長かったせいか
身体作りからのスタートになってしまったこともあり
「せめて月に二回くらいみんなでお芝居に関われたら。。。」
とか思って。
いつから、とか
どんなふうに、とか
まったく未定だけど、
そういうことで勉強していかなくちゃ。
とりあえず、これで「真夏の夜の夢」は完結です。
フレドリ至上初めて役者全員が参加した。
たいてい都合が付かなくて来れない人がいるんだけど。。。
みんなで反省や感想を言い合って
ビデオを観た。
改めて観るとやっぱり恥ずかしい。
でも思い出すことがいっぱいある。
稽古の時のことや、本番のこと。
いっぱい間違えた台詞や
来てくれたお客さんの顔。
ホント、いろんなことを思い出す。
みんな今回の芝居に満足はしていない。
もちろん、楽しかったのだけど
イコール満足ではない。
「次はもっと上手くなりたい」
「ちゃんと芝居を勉強したい」
「何かを始めるきっかけにしてほしい」という
そんな気持ちで始まった劇団だから
そういう意見はすごく嬉しい。
私も負けないように頑張らなくちゃ。
それと。
これはまだ正式に動き出してはいないけど
ワークショップみたいなものを
フレドリで始めようかって提案もある。
今までは公演が決まってから
そのための稽古しかしていなかった
プロジェクトタイプの劇団だったけど
今回、ブランクが長かったせいか
身体作りからのスタートになってしまったこともあり
「せめて月に二回くらいみんなでお芝居に関われたら。。。」
とか思って。
いつから、とか
どんなふうに、とか
まったく未定だけど、
そういうことで勉強していかなくちゃ。
とりあえず、これで「真夏の夜の夢」は完結です。
コメント