人に優しくありたい

2003年4月20日
昨日は5ヶ月に入った最初の戌の日で
妹と二人で実家の母に腹帯を巻いてもらいました。

これ、一人で巻くのは大変。。。(^-^;

妹は最近お腹が目だってきたのか
電車の中で席を譲られることもあるんだって。
「若い女の子の方が譲ってくれるって聞いてたけど
 ホンマやったわ。
 おばさんとかは、妊婦でも構わず
 押しのけて自分で座る人が多い(−_−;)」
って、言ってました。

妹は週に二回、仕事の為通勤で満員電車を利用するのですが
なるべく空いてる車両を選ぶようにしてるんだって。
満員でぎゅうぎゅうだと座れない上に
人にもまれてお腹が心配だし。。。
かといって仕事に行くのに利用する電車だから
がらがらの時間帯では間に合わないし。

一つ、こんなこともあったそうです。

いつものように電車で立っていて
席が一つ空いたので
「座ろうかな?」と思っていたら
年配の女性が妹を押しのけて
自分の連れの人を座らせたのだそうです。
連れの人は足を怪我していたのか、悪かったらしく
「ああ、あの人が座る分には仕方ないか」と思ったらしいのですが
妊婦である妹を押しのけることないのでは?

その上、その女性の娘と思われる若い女性が
「妊婦さんが居たのに、座れなかったね」と
押しのけた女性に言ったのが妹にも聞こえてきたのですが
あろうことかその女性は
「ああ、そうやね。
 でも私が妊婦のときは満員電車でも立ってたわ〜。
 (もっと大変だったと言いたげに)
 まあ、ずいぶん昔のことで忘れたけどね〜」
と、まるで妊婦がここにいるのが悪いかのように
大声で言ったのだそうです。

「ああ、そうやね」
ここで終わらせればまだいいのに
後の言葉はいらんやろ〜。
常識を疑うわ。

こんな風に言う人に限って
「最近の若い子は常識が無い」とか
言うのが多い気がします。

妊婦に限らず、お年寄りや足の悪い人などに
席を譲る行為は勇気がいるし
タイミングを外すと言い出すことが出来ず
自己嫌悪に陥ることもありますよね?

私はそういう気持ちになることが良くあったので
すごく空いている以外は
立っていることが多かったです。

若くて、一見元気そうに見える人でも
すごく疲れていたり
実は病気だったりして
譲れない状態の人だっているかもしれない。

だから何が何でも
席を譲るべきだ!!とは言わないけど
もう少し、思いやりの気持ちを持っていれば
妹がであったような女性が発した言葉なんて
でないと思うのです。

あと何年か先に自分が同じような状況にあったとき
席を譲れないにしても
周りの人を押しのけてまで行動するなんて
しない(出来ない)人でありたい。

立っている人の中にだって
どんな人がいるか分からないもの。
足が悪くて立っているのがやっとって人が居るかもしれない。

たった一人の人が起こした自分勝手な行動で
電車の中で、自分の身体を支えきれず
将棋倒しになってしまうかもしれないって考えたら
恐ろしくなる。

どんな時でも人に優しくあることは
本当に難しいけれど
そういう人であることは
私の理想です。


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索