最近、ひらがなとカタカナを覚えたゆきち。
そのゆきちが
リビングに貼ってある、ひらがな表を見て
「おとうさんの名前の『ぼう』がないね~」
って言ってる…とそーぽんから聞きました。
『おとうさんの名前のぼう』???
「なっち」、「ゆきち」、「みかり」…のひらがなは
全部表に書いてあるけど
「そーぽん」の「ー」が無い…ってことらしいです。
(もちろん、これはハンドルネームなので
実際には本名で会話してます…)
我が家の脱衣所にあるタンスの引き出しには
「そーぽん」「みかり」「なっち・ゆきち」って書いてあるから
子どもたちは二人ともお父さんの名前は
「そうぽん」じゃなくて「そーぽん」だと思っています。
「お父さんは『そーぽん』じゃなくて、『そうぽん』やから
『ー』じゃなくて『う』が合ってるねんで」
と、子どもたちに説明しているそーぽん。
そして私に
「ちゃんと正しいこと教えておいてやぁ~」
って言うので
「お父さんの名前の『ー』は表に書いてないけど
そういう時は『そ・お・ぽ・ん』で探したらいいねんで~♪」
と、私は言い放ちました。
すると、そーぽんは唖然…。(そりゃそうだ…)
「だって、子ども用の本に『コーヒー』や『コーラス』の振り仮名は
『こおひい』『こおらす』って振ってあるもん!
だから『そーぽん』は『そおぽん』やん!!」
と、力説しておきました(笑)。
我が家はいつもこうやって
私の独断と偏見で物事が片付いていくのでありました☆(おいおい…)
そのゆきちが
リビングに貼ってある、ひらがな表を見て
「おとうさんの名前の『ぼう』がないね~」
って言ってる…とそーぽんから聞きました。
『おとうさんの名前のぼう』???
「なっち」、「ゆきち」、「みかり」…のひらがなは
全部表に書いてあるけど
「そーぽん」の「ー」が無い…ってことらしいです。
(もちろん、これはハンドルネームなので
実際には本名で会話してます…)
我が家の脱衣所にあるタンスの引き出しには
「そーぽん」「みかり」「なっち・ゆきち」って書いてあるから
子どもたちは二人ともお父さんの名前は
「そうぽん」じゃなくて「そーぽん」だと思っています。
「お父さんは『そーぽん』じゃなくて、『そうぽん』やから
『ー』じゃなくて『う』が合ってるねんで」
と、子どもたちに説明しているそーぽん。
そして私に
「ちゃんと正しいこと教えておいてやぁ~」
って言うので
「お父さんの名前の『ー』は表に書いてないけど
そういう時は『そ・お・ぽ・ん』で探したらいいねんで~♪」
と、私は言い放ちました。
すると、そーぽんは唖然…。(そりゃそうだ…)
「だって、子ども用の本に『コーヒー』や『コーラス』の振り仮名は
『こおひい』『こおらす』って振ってあるもん!
だから『そーぽん』は『そおぽん』やん!!」
と、力説しておきました(笑)。
我が家はいつもこうやって
私の独断と偏見で物事が片付いていくのでありました☆(おいおい…)
コメント
我が家も時々ありました。
何でだったか、忘れたけど・・・ハッハッハ
こういった面白い出来事も忘れてしまいますよね☆
私も毎日のように「覚えておきたいなぁ」と思うことが起きるのに
日記の更新を時々しかしないせいで忘れてしまってることがたくさん…;;
娘もひらがなを書いたりしていますよ。
みかり家も僕の家も嫁さんを中心に回って行ってるみたいね~
まっ、その方が上手く行くんでしょうけどね(^^;)
読むのは結構できるようになりました。
ひらがなとカタカナが混じってても大丈夫なのでちょっとびっくり☆
子供が小さいうちはどうしても「お母さんの言うことが正しい!」って
思っているから、どうしても『嫁優位!』になっちゃうのかも、ね♪(笑)