なっちの幼稚園は今日が終業式。
いよいよ明日から長ぁ~~~~い夏休みが始まります。
3日前、幼稚園の「さようなら」の時間に
「サインペンがなくなった」と、私に訴えたなっち。
幼稚園でなくなったのなら、探せばすぐに出てくるだろうと
深く考えずにいたのですが、そのあと担任の先生から
「なっちちゃんが『サインペンがなくなった』と言ってくると思いますが
実は出しっぱなしで何度『片付けよう』と声かけしても
すぐ他のことに夢中になって一向に片付ける気配がないので
ちょっと乱暴なやり方ですが私が隠しました。
なっちちゃんは『なくなった~』と泣いたんですが
『また買ってもらう』とか言ったり、『みんなも探して』と言って
自分で探そうとしなくて…。『がんばって探さないと見つからないよ』
と言ってますので、おうちでもそのように言ってあげてください」
と、言われました。
その日の夜、なっちには
「なっちがサインペンを放ったらかしにして遊んでいるから
きっと悲しくなってかくれんぼしたんだよ。
だからなっちが一生懸命『出てきてください』ってお願いしながら
探したらきっと出て来てくれるよ」
と、話しました。でもなっちは
「うん、先生と一緒に探してみる」とか
「誰かが隠しちゃったのかも。泥棒とか…」なんて言って
自分がいけなかったからだ…とは思っていないみたい。
「まず、なっちが自分ひとりで探してごらん。
サインペンさんはなっちに見つけてもらいたいんだよ」
と言ったら
「わかった。がんばって探す」と言ってうなずきました。
翌日、サインペンは保育室のテーブル下から見つかったそうです。
やれやれ…とほっとしたのもつかの間
「サインペン見つかってよかったね。次はハサミのキャップだね」
と、先生から言われてしまいました。
まったく~~~~。いったいいくつ物をなくすねん!!
なっちときたらまた「泥棒かな?」とか言うし。
いったいどこの泥棒がハサミのキャップなんか盗むのさ?
もう一回「がんばって探しなさい」と言い聞かせましたが
昨日は見つからずじまいだったそうで、キャップの捜索は今日に持ち越し。
今日見つからなかったら、夏休み明けでないと探せないよ☆
…夏休みの間に忘れちゃいそうだけど。
*追記*
ハサミのキャップ、無事見つかりました♪
「Kちゃんが見つけてくれた」
…のだそうです;;
どこまで他力本願なんだ…。
いよいよ明日から長ぁ~~~~い夏休みが始まります。
3日前、幼稚園の「さようなら」の時間に
「サインペンがなくなった」と、私に訴えたなっち。
幼稚園でなくなったのなら、探せばすぐに出てくるだろうと
深く考えずにいたのですが、そのあと担任の先生から
「なっちちゃんが『サインペンがなくなった』と言ってくると思いますが
実は出しっぱなしで何度『片付けよう』と声かけしても
すぐ他のことに夢中になって一向に片付ける気配がないので
ちょっと乱暴なやり方ですが私が隠しました。
なっちちゃんは『なくなった~』と泣いたんですが
『また買ってもらう』とか言ったり、『みんなも探して』と言って
自分で探そうとしなくて…。『がんばって探さないと見つからないよ』
と言ってますので、おうちでもそのように言ってあげてください」
と、言われました。
その日の夜、なっちには
「なっちがサインペンを放ったらかしにして遊んでいるから
きっと悲しくなってかくれんぼしたんだよ。
だからなっちが一生懸命『出てきてください』ってお願いしながら
探したらきっと出て来てくれるよ」
と、話しました。でもなっちは
「うん、先生と一緒に探してみる」とか
「誰かが隠しちゃったのかも。泥棒とか…」なんて言って
自分がいけなかったからだ…とは思っていないみたい。
「まず、なっちが自分ひとりで探してごらん。
サインペンさんはなっちに見つけてもらいたいんだよ」
と言ったら
「わかった。がんばって探す」と言ってうなずきました。
翌日、サインペンは保育室のテーブル下から見つかったそうです。
やれやれ…とほっとしたのもつかの間
「サインペン見つかってよかったね。次はハサミのキャップだね」
と、先生から言われてしまいました。
まったく~~~~。いったいいくつ物をなくすねん!!
なっちときたらまた「泥棒かな?」とか言うし。
いったいどこの泥棒がハサミのキャップなんか盗むのさ?
もう一回「がんばって探しなさい」と言い聞かせましたが
昨日は見つからずじまいだったそうで、キャップの捜索は今日に持ち越し。
今日見つからなかったら、夏休み明けでないと探せないよ☆
…夏休みの間に忘れちゃいそうだけど。
*追記*
ハサミのキャップ、無事見つかりました♪
「Kちゃんが見つけてくれた」
…のだそうです;;
どこまで他力本願なんだ…。
つい先日、私の油断でなっちに怪我をさせたばかりなのに
24日の水曜日、今度はゆきちに怪我をさせてしまいました。
水曜日はお弁当のない日なので11時50分にお迎えなのだけど
「遊んで帰りたい~~」となっちが言うので
「時計の『4』の所まで(12時20分)ね!」
と約束して、園庭で二人が遊ぶのを離れて見ていました。
でも、約束の時間になっても一向に帰る気配どころか
時計を見るそぶりもなし!
途中で何度か「時間過ぎてるよ!もう帰るよ!!」と声をかけても。
まぁ、このあと急ぐ用事があるわけじゃないし…と
危なっかしいゆきちを横目で追いつつ
他のお母さんたちとおしゃべりしながら待っていました。
そのうちゆきちが園庭の奥の方にある滑り台に上り始めました。
階段のところからではなく、横にぶら下がっているチェーン梯子から。
いつものことなので「ああ、また上ってるなぁ」と思って
ほんの少し目を離した瞬間、誰かの「落ちた!」という声で滑り台を見ると
ゆきちが地面にうずくまっています。
慌てて駆け寄って抱き上げると、ゆきちはおでこに擦り傷を作って泣いています。
なっちや他の子どもたちが職員室に駆け込んで保健の先生を呼んでくれました。
保育室前のテラスに連れて行き、先生に傷を消毒してもらって
保冷剤で冷してもらいました。
おでこの傷は消毒しても血がつくこともなく、でも内出血はしているみたい。
落ちた瞬間を見ていたらしいなっちによると
ゆきちは頭からではなく、足から落ちたようです。
それでもどこかで頭(おでこ)は打っているだろうから
「目がうつろだったり、すぐ寝てしまってなかなか起きないとか
変ないびきをかく、持っているものをすぐ落とす…といった症状があれば
大きい病院へ行ってCTを撮って診てもらった方がいい」
と言われました。
「1ヶ月くらいたって、血管が切れたりすることも可能性がありますから…」
とも言われて、すごく怖くなりました。
始めは落ちたショックでおしゃべりもしなくなり、
私にしがみついて離れなかったゆきちですが
抱っこされて帰っている途中からは少しずつ元気を取り戻して
「降りて自分で歩く」と言って、小走りになるほどでした。
自宅へ帰ってからも、普通に食事もとるしなっちとも遊ぶし
お昼寝もせずに夜9時頃まで特に変わった様子もなく普通に就寝。
ゆきちが滑り台から落ちて頭を打ったことを知らせておいたので
いつもより早めにそーぽんも帰ってきてくれました。
眠っているゆきちの顔を見ていると、急にまた怖くなってきたので
救急病院に電話を入れて、念のためにゆきちを連れて行くことにしたのですが
なっちがぐっすり眠っているから、そーぽんが一人で行ってくれました。
もちろんゆきちも眠っていたのですが、診察室に入る前に目を覚まして
私がいないことで泣いたり騒いだりすることもなく
おとなしく診察を受けられたそうです。
診察してくださった先生がおっしゃるには
「落ちて6時間以内に症状が出なければあまり心配しなくてもよいでしょう。
CTを撮るには薬を服用するのですが
そうするとボーっとしたような状態になり
薬の副作用か、脳に異常があっての症状なのか判断しにくくなります。
診た限り、脳に異常があるような目の動きもありませんし
CTの必要はないでしょう」
ということらしいので、CTは撮らなかったそうです。
保健の先生の「1ヶ月後くらいたって…」という言葉を考えればまだ怖いですが
とりあえず一安心…といったところです。
でもなっちのことがあって1週間くらいなのにこんなことになって
また自己嫌悪です。
本当にダメだなぁ、と感じてしまいます。
24日の水曜日、今度はゆきちに怪我をさせてしまいました。
水曜日はお弁当のない日なので11時50分にお迎えなのだけど
「遊んで帰りたい~~」となっちが言うので
「時計の『4』の所まで(12時20分)ね!」
と約束して、園庭で二人が遊ぶのを離れて見ていました。
でも、約束の時間になっても一向に帰る気配どころか
時計を見るそぶりもなし!
途中で何度か「時間過ぎてるよ!もう帰るよ!!」と声をかけても。
まぁ、このあと急ぐ用事があるわけじゃないし…と
危なっかしいゆきちを横目で追いつつ
他のお母さんたちとおしゃべりしながら待っていました。
そのうちゆきちが園庭の奥の方にある滑り台に上り始めました。
階段のところからではなく、横にぶら下がっているチェーン梯子から。
いつものことなので「ああ、また上ってるなぁ」と思って
ほんの少し目を離した瞬間、誰かの「落ちた!」という声で滑り台を見ると
ゆきちが地面にうずくまっています。
慌てて駆け寄って抱き上げると、ゆきちはおでこに擦り傷を作って泣いています。
なっちや他の子どもたちが職員室に駆け込んで保健の先生を呼んでくれました。
保育室前のテラスに連れて行き、先生に傷を消毒してもらって
保冷剤で冷してもらいました。
おでこの傷は消毒しても血がつくこともなく、でも内出血はしているみたい。
落ちた瞬間を見ていたらしいなっちによると
ゆきちは頭からではなく、足から落ちたようです。
それでもどこかで頭(おでこ)は打っているだろうから
「目がうつろだったり、すぐ寝てしまってなかなか起きないとか
変ないびきをかく、持っているものをすぐ落とす…といった症状があれば
大きい病院へ行ってCTを撮って診てもらった方がいい」
と言われました。
「1ヶ月くらいたって、血管が切れたりすることも可能性がありますから…」
とも言われて、すごく怖くなりました。
始めは落ちたショックでおしゃべりもしなくなり、
私にしがみついて離れなかったゆきちですが
抱っこされて帰っている途中からは少しずつ元気を取り戻して
「降りて自分で歩く」と言って、小走りになるほどでした。
自宅へ帰ってからも、普通に食事もとるしなっちとも遊ぶし
お昼寝もせずに夜9時頃まで特に変わった様子もなく普通に就寝。
ゆきちが滑り台から落ちて頭を打ったことを知らせておいたので
いつもより早めにそーぽんも帰ってきてくれました。
眠っているゆきちの顔を見ていると、急にまた怖くなってきたので
救急病院に電話を入れて、念のためにゆきちを連れて行くことにしたのですが
なっちがぐっすり眠っているから、そーぽんが一人で行ってくれました。
もちろんゆきちも眠っていたのですが、診察室に入る前に目を覚まして
私がいないことで泣いたり騒いだりすることもなく
おとなしく診察を受けられたそうです。
診察してくださった先生がおっしゃるには
「落ちて6時間以内に症状が出なければあまり心配しなくてもよいでしょう。
CTを撮るには薬を服用するのですが
そうするとボーっとしたような状態になり
薬の副作用か、脳に異常があっての症状なのか判断しにくくなります。
診た限り、脳に異常があるような目の動きもありませんし
CTの必要はないでしょう」
ということらしいので、CTは撮らなかったそうです。
保健の先生の「1ヶ月後くらいたって…」という言葉を考えればまだ怖いですが
とりあえず一安心…といったところです。
でもなっちのことがあって1週間くらいなのにこんなことになって
また自己嫌悪です。
本当にダメだなぁ、と感じてしまいます。
担任の先生から、なっちの幼稚園での様子を聞かせてもらいました。
「自分のしたいことがとてもはっきりしているのはいいことだけど
お片付けの時間になっても、自分が納得しないとなかなかやめられない。
区切りをつけられて、気持ちよく次のことができるようにと
前もって時間を言っても、夢中になって忘れてしまう」
これは、年少の時から言われていたこと。
もちろん家でもそうで、朝ごはんでも「8時までに食べ終わるように」
と言っても、ゆきちとおしゃべりをして時間を忘れてしまいます。
「お弁当の時間に、あるお友達が『なっちちゃんの隣に座って食べたい』
と言ったのですが、隣の椅子が空いているのに『いや』と言って
その子を泣かせてしまったんです。
なっちちゃん自身もなんとも言えないような表情をしていたので
『悪いことしちゃったなぁ』と感じてはいたようですが…」
もちろん相手のお友達を好きではないということではないと思うんですが
なっちは空いている席に「他の誰か」に座ってほしかったのかも…。
「遊んでいる延長で、冗談なのかそうでないのかは分かりませんが
お友達の顔を軽く叩いてしまったんですね。
それは『たとえ冗談でもやったらいけないことで、先生は許さないんだよ』
と、言ったんです」
なんかもう、話を聞いているうちに目がうるんできて
恥ずかしながら涙がこぼれてしまいました。
たぶん、なっちは冗談でお笑い芸人のツッコミのようなノリだったと
思うんですけど…。
だんだんと、自分のなっちに対する態度に問題があるんだろうなぁ…と思えてなりませんでした。
ついつい大きな声で怒ってしまうし、あまり話を聞いてあげていないし
ゆきちよりもなっちに対しての方が冷たい母親なんだろうと思うし…。
そういった思いを先生は感じ取ってくれたのか
「こんなお話をしたのは、ご家庭でもっとこうしてほしいとか
いうことではないんです。
なっちちゃんは今いろんなことにぶつかって成長していこうと
毎日頑張っているので、そういったことを知っていてもらって
おうちに帰った時、何か変化があればこういうことを頑張っているんだなぁと
見守ってあげてほしいからなんですよ。
ご自分の子育てに自信をもって下さい!
なっちちゃんの笑顔は一番素敵ですし、クラスのムードメーカーなんですよ」
と言って下さいました。
普段は、何回言ってもなかなか準備できない、片づけない…。
なんで私の言うことを聞かないんだろう?
自分のアピールばかりして、弟や他のお友達の気持ちを考えられないのかな?
…まだ幼稚園じゃ無理なのかな?
なんて思うこともありましたが、先生にお話を聞いて
そういう今までのなっちから、ひとつお姉さんになる準備をしているんだと
気づくことができました。
夜、お風呂でなっちに話をしました。
「もし、なっちが誰かの隣でお弁当を食べたくて『隣に座っていい?』って
聞いても、その子に『いや!』って言われたらどんな気分?」
「悲しい気分になる…」
「そうやんなぁ。だからなっちも、同じようなことがあったら
『いや!』って言わないで『いいよ、一緒に食べよう』って言ってほしいなぁ。
そうしたら、なっちもお友達もとっても楽しい気分になるんだよ」
「そうかぁ…。これからは『いいよ』って言う!
もし、隣の席が空いてなかったら…」
「何て言う?」
「『ごめんね、また今度一緒に食べようね』って言う!」
「そうそう。今までそんなに仲よくしていなかったお友達や
初めてのお友達とも、一緒にお弁当食べたり、遊んだりすれば
仲良くできるお友達がたくさんになって、幼稚園がもっともっと楽しくて
大好きになれるよ」
そう言うと、なっちはとびっきりの笑顔で
「うん!」とうなづいてくれました。
「自分のしたいことがとてもはっきりしているのはいいことだけど
お片付けの時間になっても、自分が納得しないとなかなかやめられない。
区切りをつけられて、気持ちよく次のことができるようにと
前もって時間を言っても、夢中になって忘れてしまう」
これは、年少の時から言われていたこと。
もちろん家でもそうで、朝ごはんでも「8時までに食べ終わるように」
と言っても、ゆきちとおしゃべりをして時間を忘れてしまいます。
「お弁当の時間に、あるお友達が『なっちちゃんの隣に座って食べたい』
と言ったのですが、隣の椅子が空いているのに『いや』と言って
その子を泣かせてしまったんです。
なっちちゃん自身もなんとも言えないような表情をしていたので
『悪いことしちゃったなぁ』と感じてはいたようですが…」
もちろん相手のお友達を好きではないということではないと思うんですが
なっちは空いている席に「他の誰か」に座ってほしかったのかも…。
「遊んでいる延長で、冗談なのかそうでないのかは分かりませんが
お友達の顔を軽く叩いてしまったんですね。
それは『たとえ冗談でもやったらいけないことで、先生は許さないんだよ』
と、言ったんです」
なんかもう、話を聞いているうちに目がうるんできて
恥ずかしながら涙がこぼれてしまいました。
たぶん、なっちは冗談でお笑い芸人のツッコミのようなノリだったと
思うんですけど…。
だんだんと、自分のなっちに対する態度に問題があるんだろうなぁ…と思えてなりませんでした。
ついつい大きな声で怒ってしまうし、あまり話を聞いてあげていないし
ゆきちよりもなっちに対しての方が冷たい母親なんだろうと思うし…。
そういった思いを先生は感じ取ってくれたのか
「こんなお話をしたのは、ご家庭でもっとこうしてほしいとか
いうことではないんです。
なっちちゃんは今いろんなことにぶつかって成長していこうと
毎日頑張っているので、そういったことを知っていてもらって
おうちに帰った時、何か変化があればこういうことを頑張っているんだなぁと
見守ってあげてほしいからなんですよ。
ご自分の子育てに自信をもって下さい!
なっちちゃんの笑顔は一番素敵ですし、クラスのムードメーカーなんですよ」
と言って下さいました。
普段は、何回言ってもなかなか準備できない、片づけない…。
なんで私の言うことを聞かないんだろう?
自分のアピールばかりして、弟や他のお友達の気持ちを考えられないのかな?
…まだ幼稚園じゃ無理なのかな?
なんて思うこともありましたが、先生にお話を聞いて
そういう今までのなっちから、ひとつお姉さんになる準備をしているんだと
気づくことができました。
夜、お風呂でなっちに話をしました。
「もし、なっちが誰かの隣でお弁当を食べたくて『隣に座っていい?』って
聞いても、その子に『いや!』って言われたらどんな気分?」
「悲しい気分になる…」
「そうやんなぁ。だからなっちも、同じようなことがあったら
『いや!』って言わないで『いいよ、一緒に食べよう』って言ってほしいなぁ。
そうしたら、なっちもお友達もとっても楽しい気分になるんだよ」
「そうかぁ…。これからは『いいよ』って言う!
もし、隣の席が空いてなかったら…」
「何て言う?」
「『ごめんね、また今度一緒に食べようね』って言う!」
「そうそう。今までそんなに仲よくしていなかったお友達や
初めてのお友達とも、一緒にお弁当食べたり、遊んだりすれば
仲良くできるお友達がたくさんになって、幼稚園がもっともっと楽しくて
大好きになれるよ」
そう言うと、なっちはとびっきりの笑顔で
「うん!」とうなづいてくれました。
つい最近、補助輪なしの自転車に乗れるようになったなっち。
今日も夕方いとこのシュウくんに誘われて
自転車に乗って外で遊んでいました。
私は夕飯の支度が途中だったので
なっちのことは妹(シュウくんの母親)に頼んで
「自分も行きたい~~~~」と泣き叫ぶゆきちと一緒に家にいました。
そのうち泣き疲れてゆきちはソファーで眠ってしまい
妹達は犬の散歩に行くから…ということで
なっちは近所の小学生のお姉ちゃんに任せて
台所で夕飯の支度やら片づけをしていたのですが…。
玄関のインターホンが鳴り、かすかに泣き声まで聞こえてきました。
「なっちが自転車で転んで怪我したのかな?」と思い出てみると
両手で口を押さえて泣きじゃくるなっちが立っていました。
一緒に遊んでいた小学生のお姉ちゃんが「歯が抜けた」と言うので見てみると
少しぐらつきかけていた、上の前歯が抜けているようです。
もしかして折れていたら…と思って口の中を見たけど
どうやら折れたのではなさそう…。
事情を聞くと、自転車に乗っていて
1つ下の近所に住む男の子の乗っていた自転車(補助輪付き)と
接触して、なっちが転んで口をどこかで打った模様。
男の子のお母さんは下の赤ちゃんに気を取られていて
ちょうど見ていなかったのだとか。
「私が見ていなくて…本当にごめんなさい」って謝られちゃいました。
そもそも、なっちに付いていなくて近所の小学生に任せてしまったのだから
私が一番悪い…。
眠っていたゆきちを起こして、妹のところに預けて
なっちを歯医者さんに連れて行きました。
診察の結果、やはり歯は折れたのではなく抜けていました。
でも、永久歯が生えてくるまでは半年くらいかかりそうだと言われました。
長期間かかることによって、両脇の歯が少しずつ寄ってきて
歯並びが悪くなるかもしれない、そうなると矯正が必要になる可能性も。
打ったことで歯の神経がやられて、生えてくる歯が黒ずむかもしれない…
と、言われました。
ごめんね、なっち。
お母さんが付いていなかったから、こんなことになって…。
側にいたからって、転ぶことを止められなかったかもしれないけど
「危ないよ、気をつけなさい!」って声を掛けていれば
なっちだって注意したかもしれないのに。
帰宅したそーぽんに事情を話したら
「ちゃんと自分で気をつけて乗れるようになるまで
目をはなすべきじゃなかったなぁ。」
とかって言われちゃいました…。
いつもだったら、近くに大人がいないと外では遊ばせていなかったのに。
ちょっとした気の緩みが、子どもを危険にさらすんだ…と
改めて実感した出来事でした。
今日も夕方いとこのシュウくんに誘われて
自転車に乗って外で遊んでいました。
私は夕飯の支度が途中だったので
なっちのことは妹(シュウくんの母親)に頼んで
「自分も行きたい~~~~」と泣き叫ぶゆきちと一緒に家にいました。
そのうち泣き疲れてゆきちはソファーで眠ってしまい
妹達は犬の散歩に行くから…ということで
なっちは近所の小学生のお姉ちゃんに任せて
台所で夕飯の支度やら片づけをしていたのですが…。
玄関のインターホンが鳴り、かすかに泣き声まで聞こえてきました。
「なっちが自転車で転んで怪我したのかな?」と思い出てみると
両手で口を押さえて泣きじゃくるなっちが立っていました。
一緒に遊んでいた小学生のお姉ちゃんが「歯が抜けた」と言うので見てみると
少しぐらつきかけていた、上の前歯が抜けているようです。
もしかして折れていたら…と思って口の中を見たけど
どうやら折れたのではなさそう…。
事情を聞くと、自転車に乗っていて
1つ下の近所に住む男の子の乗っていた自転車(補助輪付き)と
接触して、なっちが転んで口をどこかで打った模様。
男の子のお母さんは下の赤ちゃんに気を取られていて
ちょうど見ていなかったのだとか。
「私が見ていなくて…本当にごめんなさい」って謝られちゃいました。
そもそも、なっちに付いていなくて近所の小学生に任せてしまったのだから
私が一番悪い…。
眠っていたゆきちを起こして、妹のところに預けて
なっちを歯医者さんに連れて行きました。
診察の結果、やはり歯は折れたのではなく抜けていました。
でも、永久歯が生えてくるまでは半年くらいかかりそうだと言われました。
長期間かかることによって、両脇の歯が少しずつ寄ってきて
歯並びが悪くなるかもしれない、そうなると矯正が必要になる可能性も。
打ったことで歯の神経がやられて、生えてくる歯が黒ずむかもしれない…
と、言われました。
ごめんね、なっち。
お母さんが付いていなかったから、こんなことになって…。
側にいたからって、転ぶことを止められなかったかもしれないけど
「危ないよ、気をつけなさい!」って声を掛けていれば
なっちだって注意したかもしれないのに。
帰宅したそーぽんに事情を話したら
「ちゃんと自分で気をつけて乗れるようになるまで
目をはなすべきじゃなかったなぁ。」
とかって言われちゃいました…。
いつもだったら、近くに大人がいないと外では遊ばせていなかったのに。
ちょっとした気の緩みが、子どもを危険にさらすんだ…と
改めて実感した出来事でした。
年長さんになりました☆
2009年4月8日 どたばた育児 コメント (6)今日から新学期。
なっちは無事に年長さんになりました♪
「何組になるか楽しみ~~~♪」
というなっちに
「また、れんげ(年少)だったらどうする?」
なんて意地悪を言ってましたが…(笑)。
クラスは、なっちの希望通りの「すずらん組」です。
担任の先生は、転勤して来られた新しい先生。
優しそうな感じの方で一安心♪
ただ、いつも一緒に遊んだり帰ったりしているお友達が
み~~んなお隣の「ひまわり組」でした。
まあ、二クラスしかないし、園庭で遊ぶときには
クラス関係なく遊ぶこともできるでしょうし
なっち本人はあまり気にしていないみたい。
でも帰りにいつも一緒に帰っていたMちゃんが
自分たちと違う青い色の名札をしているなっちを見て
「一人だけ、色が違うし…」と
冷やかな表情。
ええ~?いきなり壁ができてる~~~?って
私の方がショックを受けました。
「クラスは違うけど、今までどおり仲よくしてね」
と私が言うと、Mちゃんは無反応でしたが
そばにいたRちゃんは「うん!」とお返事してくれました。
その中でも一番の仲良しのFちゃんは
「違う組になったけど、一緒に遊べるし!
英語も一緒やし!」
と言ってくれました。
バイバイする頃にはMちゃんもいつもどおりになっていたけど
まだ幼稚園でもクラスが同じかどうかで線引きされちゃうんだ~。
つい先月までは同じれんげ組で仲よくしていたのに…。
「なっちちゃんなら大丈夫!」って他のお母さんたちから言われたとおり
本人はあまり気にしていないみたい。
それに新しいお友達もできて、なっちの世界も広がるだろうし♪
新しいクラス、新しい先生、新しいお友達。
いっぱいいろんなこと経験して
幼稚園生活を楽しんでほしいです♪
なっちは無事に年長さんになりました♪
「何組になるか楽しみ~~~♪」
というなっちに
「また、れんげ(年少)だったらどうする?」
なんて意地悪を言ってましたが…(笑)。
クラスは、なっちの希望通りの「すずらん組」です。
担任の先生は、転勤して来られた新しい先生。
優しそうな感じの方で一安心♪
ただ、いつも一緒に遊んだり帰ったりしているお友達が
み~~んなお隣の「ひまわり組」でした。
まあ、二クラスしかないし、園庭で遊ぶときには
クラス関係なく遊ぶこともできるでしょうし
なっち本人はあまり気にしていないみたい。
でも帰りにいつも一緒に帰っていたMちゃんが
自分たちと違う青い色の名札をしているなっちを見て
「一人だけ、色が違うし…」と
冷やかな表情。
ええ~?いきなり壁ができてる~~~?って
私の方がショックを受けました。
「クラスは違うけど、今までどおり仲よくしてね」
と私が言うと、Mちゃんは無反応でしたが
そばにいたRちゃんは「うん!」とお返事してくれました。
その中でも一番の仲良しのFちゃんは
「違う組になったけど、一緒に遊べるし!
英語も一緒やし!」
と言ってくれました。
バイバイする頃にはMちゃんもいつもどおりになっていたけど
まだ幼稚園でもクラスが同じかどうかで線引きされちゃうんだ~。
つい先月までは同じれんげ組で仲よくしていたのに…。
「なっちちゃんなら大丈夫!」って他のお母さんたちから言われたとおり
本人はあまり気にしていないみたい。
それに新しいお友達もできて、なっちの世界も広がるだろうし♪
新しいクラス、新しい先生、新しいお友達。
いっぱいいろんなこと経験して
幼稚園生活を楽しんでほしいです♪
今日から春休み♪
なっちとゆきちは今日から3日間
いとこのケイくんと一緒に
近くのスポーツクラブで開催される
短期の水泳教室(「泳ぐ」というより「遊ぶ」クラスですが…)
に参加しています♪
(なっちと同い年のシュウくんは
週1回の通常クラスに通っているので
短期には参加していません。)
私と妹はプールを見下ろせるギャラリーで参観。
夏休みにも同じ短期のクラスに参加したなっちは慣れたもので
楽しそうにプールで遊んでいました。
3歳になったばかりで、初めて参加のゆきちも
もともと水遊びが大好きなので大喜びで遊んでいました。
でも、ゆきちと同じく3歳になったばかりで初参加のケイくんは
最初から最後までず~~~~~~~っと泣き通し^^;
先生に抱っこされたままで、水泳キャップを被ることすら拒否☆
最後の最後にボールをかごに入れるという遊びだけ
先生に抱かれたままやりました。
45分の授業が終わって、なっちとゆきちは
「楽しかった~~~♪また明日もがんばる☆」
と大満足でしたが、ケイくんは
「明日はもう行かない」
と言ってました。
妹曰く、ケイくんは「もともとプール遊びが好きではない」らしく
週に1回通っている兄・シュウくんのスイミングについてきても
「自分はやりたくない」と言っているのだとか…。
じゃあ、何で今回参加することになったんだ??
とかいう疑問もなきにしもあらず(笑)。
ギャラリーからちびっこ用のプールは遠くて
肉眼では細かい表情までははっきりしませんが
ムービーで撮影していたのでアップにしたら
バッチリ見えました♪
「時々でいいからケイも撮ったってなぁ~」と妹に言われましたが
いつカメラを向けても泣き顔しか見せてくれないケイくんでした☆
その反対になっちとゆきちは本当に楽しそうでした♪
初めての大きなプールで、知らない先生ばかりなのに
私が側にいなくても少しも怖がらないといううちの子どもたち。
頼もしいといえば頼もしいのだけど…。
あと2日、水遊びを楽しんでね☆
なっちとゆきちは今日から3日間
いとこのケイくんと一緒に
近くのスポーツクラブで開催される
短期の水泳教室(「泳ぐ」というより「遊ぶ」クラスですが…)
に参加しています♪
(なっちと同い年のシュウくんは
週1回の通常クラスに通っているので
短期には参加していません。)
私と妹はプールを見下ろせるギャラリーで参観。
夏休みにも同じ短期のクラスに参加したなっちは慣れたもので
楽しそうにプールで遊んでいました。
3歳になったばかりで、初めて参加のゆきちも
もともと水遊びが大好きなので大喜びで遊んでいました。
でも、ゆきちと同じく3歳になったばかりで初参加のケイくんは
最初から最後までず~~~~~~~っと泣き通し^^;
先生に抱っこされたままで、水泳キャップを被ることすら拒否☆
最後の最後にボールをかごに入れるという遊びだけ
先生に抱かれたままやりました。
45分の授業が終わって、なっちとゆきちは
「楽しかった~~~♪また明日もがんばる☆」
と大満足でしたが、ケイくんは
「明日はもう行かない」
と言ってました。
妹曰く、ケイくんは「もともとプール遊びが好きではない」らしく
週に1回通っている兄・シュウくんのスイミングについてきても
「自分はやりたくない」と言っているのだとか…。
じゃあ、何で今回参加することになったんだ??
とかいう疑問もなきにしもあらず(笑)。
ギャラリーからちびっこ用のプールは遠くて
肉眼では細かい表情までははっきりしませんが
ムービーで撮影していたのでアップにしたら
バッチリ見えました♪
「時々でいいからケイも撮ったってなぁ~」と妹に言われましたが
いつカメラを向けても泣き顔しか見せてくれないケイくんでした☆
その反対になっちとゆきちは本当に楽しそうでした♪
初めての大きなプールで、知らない先生ばかりなのに
私が側にいなくても少しも怖がらないといううちの子どもたち。
頼もしいといえば頼もしいのだけど…。
あと2日、水遊びを楽しんでね☆
なっちの幼稚園の終業式は24日。
あと2回行けば、春休みです。
ああ、もう1年経っちゃうのか~…。
早いなぁ。
この1年間、なっちはたった1日しかお休みせず
「幼稚園に行きたくな~い」なんて言うこともなく
元気に楽しく幼稚園に通いました♪
先週の水曜日、18日は修了式(=卒園式)で
なっち達年少組とその親は
式が終了して退場してきた卒園児達を拍手で見送りました。
絵本の読み聞かせをしていたこともあって
顔を知っている子供さんも結構いて
なんだかじ~~んとしてしまいました。
来年は、なっちもこんなふうに立派になるのかな?
…なんて☆
入園してから、たくさんのことを経験して
いっぱいお友達もできて
この1年でなっちなりに成長したなぁと感じることもありますが
まだまだ甘えたで赤ちゃんみたいな部分もいっぱいで
「こんなんで本当に年長さんになれる?」って思ったり☆
昨日なんて、お気に入りのカチューシャをつけて来るのを
忘れたことを登園途中に思い出して
そこから幼稚園まで、ず~~~っと泣きながら歩きました。
しかも、ゆきちの乗ったベビーカーを押している
私の腕をバシバシ叩きながら…☆
幼稚園に到着したら、泣いているなっちに担任の先生が
「今から取りに帰ったら、幼稚園の門がガラガラって閉まっちゃって
なっちちゃん幼稚園に入れなくなっちゃうねんやんか。
今日は色々とお楽しみがあるし、ねっ♪
カチューシャは、あと2回つけて来られる日があるよ」
と言って、なっちの気持ちを切り替えてくれました。
いやぁ~~大好きな先生の言葉は偉大です(笑)。
あと2回行けば、春休みです。
ああ、もう1年経っちゃうのか~…。
早いなぁ。
この1年間、なっちはたった1日しかお休みせず
「幼稚園に行きたくな~い」なんて言うこともなく
元気に楽しく幼稚園に通いました♪
先週の水曜日、18日は修了式(=卒園式)で
なっち達年少組とその親は
式が終了して退場してきた卒園児達を拍手で見送りました。
絵本の読み聞かせをしていたこともあって
顔を知っている子供さんも結構いて
なんだかじ~~んとしてしまいました。
来年は、なっちもこんなふうに立派になるのかな?
…なんて☆
入園してから、たくさんのことを経験して
いっぱいお友達もできて
この1年でなっちなりに成長したなぁと感じることもありますが
まだまだ甘えたで赤ちゃんみたいな部分もいっぱいで
「こんなんで本当に年長さんになれる?」って思ったり☆
昨日なんて、お気に入りのカチューシャをつけて来るのを
忘れたことを登園途中に思い出して
そこから幼稚園まで、ず~~~っと泣きながら歩きました。
しかも、ゆきちの乗ったベビーカーを押している
私の腕をバシバシ叩きながら…☆
幼稚園に到着したら、泣いているなっちに担任の先生が
「今から取りに帰ったら、幼稚園の門がガラガラって閉まっちゃって
なっちちゃん幼稚園に入れなくなっちゃうねんやんか。
今日は色々とお楽しみがあるし、ねっ♪
カチューシャは、あと2回つけて来られる日があるよ」
と言って、なっちの気持ちを切り替えてくれました。
いやぁ~~大好きな先生の言葉は偉大です(笑)。
最近、ひらがなとカタカナを覚えたゆきち。
そのゆきちが
リビングに貼ってある、ひらがな表を見て
「おとうさんの名前の『ぼう』がないね~」
って言ってる…とそーぽんから聞きました。
『おとうさんの名前のぼう』???
「なっち」、「ゆきち」、「みかり」…のひらがなは
全部表に書いてあるけど
「そーぽん」の「ー」が無い…ってことらしいです。
(もちろん、これはハンドルネームなので
実際には本名で会話してます…)
我が家の脱衣所にあるタンスの引き出しには
「そーぽん」「みかり」「なっち・ゆきち」って書いてあるから
子どもたちは二人ともお父さんの名前は
「そうぽん」じゃなくて「そーぽん」だと思っています。
「お父さんは『そーぽん』じゃなくて、『そうぽん』やから
『ー』じゃなくて『う』が合ってるねんで」
と、子どもたちに説明しているそーぽん。
そして私に
「ちゃんと正しいこと教えておいてやぁ~」
って言うので
「お父さんの名前の『ー』は表に書いてないけど
そういう時は『そ・お・ぽ・ん』で探したらいいねんで~♪」
と、私は言い放ちました。
すると、そーぽんは唖然…。(そりゃそうだ…)
「だって、子ども用の本に『コーヒー』や『コーラス』の振り仮名は
『こおひい』『こおらす』って振ってあるもん!
だから『そーぽん』は『そおぽん』やん!!」
と、力説しておきました(笑)。
我が家はいつもこうやって
私の独断と偏見で物事が片付いていくのでありました☆(おいおい…)
そのゆきちが
リビングに貼ってある、ひらがな表を見て
「おとうさんの名前の『ぼう』がないね~」
って言ってる…とそーぽんから聞きました。
『おとうさんの名前のぼう』???
「なっち」、「ゆきち」、「みかり」…のひらがなは
全部表に書いてあるけど
「そーぽん」の「ー」が無い…ってことらしいです。
(もちろん、これはハンドルネームなので
実際には本名で会話してます…)
我が家の脱衣所にあるタンスの引き出しには
「そーぽん」「みかり」「なっち・ゆきち」って書いてあるから
子どもたちは二人ともお父さんの名前は
「そうぽん」じゃなくて「そーぽん」だと思っています。
「お父さんは『そーぽん』じゃなくて、『そうぽん』やから
『ー』じゃなくて『う』が合ってるねんで」
と、子どもたちに説明しているそーぽん。
そして私に
「ちゃんと正しいこと教えておいてやぁ~」
って言うので
「お父さんの名前の『ー』は表に書いてないけど
そういう時は『そ・お・ぽ・ん』で探したらいいねんで~♪」
と、私は言い放ちました。
すると、そーぽんは唖然…。(そりゃそうだ…)
「だって、子ども用の本に『コーヒー』や『コーラス』の振り仮名は
『こおひい』『こおらす』って振ってあるもん!
だから『そーぽん』は『そおぽん』やん!!」
と、力説しておきました(笑)。
我が家はいつもこうやって
私の独断と偏見で物事が片付いていくのでありました☆(おいおい…)
久しぶりの日記です☆
さぼっている間に、私がインフルエンザにかかったり
ゆきちが3歳のお誕生日を迎えたり
1月23日に誕生した、なっち&ゆきちのいとこに会いに行ったりと
色々ありました。
さて。
今日は、なっちの生活発表会があり
妹のところにゆきちを預け
お休みを取ったそーぽんと一緒に行ってきました。
まず、「たぬきの自動販売機」という劇では
猫の役をしたなっち。
お友達と一緒に、楽しそうに歌ったり踊ったりしていました。
次に「ぼくのミックスジュース」を合奏。
なっちはトライアングルです。
トライアングルがくるくると回って、うまく扱えない様子が
なんとも微笑ましかったです。
そして、「虹の向こうに」と「崖の上のポニョ」を合唱。
大きな口を開けて、一生懸命歌っていました。
その時に、なっちの口の中がいつもと違うことに気付きました。
どうやらしばらく前からグラついていた歯が抜けたようです。
口元を指差し、「抜けた?」と口を動かすと理解したようで
なっちがうなづきました。
最後に、子供たちと親とで輪になり
「不思議なポケット」の音楽に乗って
ふれあい遊びをしました。
順番にクラス全員の子供たちと踊るので、ちょっと大変でしたけど
楽しかったです♪
今日の発表会をとっても楽しみに待っていたなっち。
直前の月曜日に熱が出て、初めて幼稚園をお休みしてしまいました。
「もしかしてインフルエンザだったら出られない…」と
心配していましたが、結果は陰性で一安心☆
無事、今日を迎えることができました♪
小さい組さんも、あと1か月ちょっとでおしまい。
4月からは年長さんです。
ついこの前入園したと思ったのに、1年ってあっという間だなぁ…。
そうそう。
今日抜けた歯は、「いい歯が生えますように」と願いを込めて
そーぽんに屋根の上の方に投げてもらいました♪
さぼっている間に、私がインフルエンザにかかったり
ゆきちが3歳のお誕生日を迎えたり
1月23日に誕生した、なっち&ゆきちのいとこに会いに行ったりと
色々ありました。
さて。
今日は、なっちの生活発表会があり
妹のところにゆきちを預け
お休みを取ったそーぽんと一緒に行ってきました。
まず、「たぬきの自動販売機」という劇では
猫の役をしたなっち。
お友達と一緒に、楽しそうに歌ったり踊ったりしていました。
次に「ぼくのミックスジュース」を合奏。
なっちはトライアングルです。
トライアングルがくるくると回って、うまく扱えない様子が
なんとも微笑ましかったです。
そして、「虹の向こうに」と「崖の上のポニョ」を合唱。
大きな口を開けて、一生懸命歌っていました。
その時に、なっちの口の中がいつもと違うことに気付きました。
どうやらしばらく前からグラついていた歯が抜けたようです。
口元を指差し、「抜けた?」と口を動かすと理解したようで
なっちがうなづきました。
最後に、子供たちと親とで輪になり
「不思議なポケット」の音楽に乗って
ふれあい遊びをしました。
順番にクラス全員の子供たちと踊るので、ちょっと大変でしたけど
楽しかったです♪
今日の発表会をとっても楽しみに待っていたなっち。
直前の月曜日に熱が出て、初めて幼稚園をお休みしてしまいました。
「もしかしてインフルエンザだったら出られない…」と
心配していましたが、結果は陰性で一安心☆
無事、今日を迎えることができました♪
小さい組さんも、あと1か月ちょっとでおしまい。
4月からは年長さんです。
ついこの前入園したと思ったのに、1年ってあっという間だなぁ…。
そうそう。
今日抜けた歯は、「いい歯が生えますように」と願いを込めて
そーぽんに屋根の上の方に投げてもらいました♪
なっちのクラスでインフルエンザの子が10人を超えたそうで
月曜は早退扱いで、火曜から3日間学級閉鎖となりました><;
幼稚園には年長年少合わせて4クラスあるのだけれど
インフルエンザが流行っているのはなっちのクラスだけ…。
なんでだろう??
今のところなっちさんは元気元気です!
このままかからずに、金曜日に登園できるといいなぁ。
そうそう。
妹から聞いたのですが、インフルエンザの予防に手洗いうがいだけでなく
(特に子供の場合)顔を洗うというのをプラスするとよいそうです。
顔にもウィルスが付着して、それを触った手を口に入れたり
舐めちゃったり…。子供ならあり得ますもんね☆
月曜は早退扱いで、火曜から3日間学級閉鎖となりました><;
幼稚園には年長年少合わせて4クラスあるのだけれど
インフルエンザが流行っているのはなっちのクラスだけ…。
なんでだろう??
今のところなっちさんは元気元気です!
このままかからずに、金曜日に登園できるといいなぁ。
そうそう。
妹から聞いたのですが、インフルエンザの予防に手洗いうがいだけでなく
(特に子供の場合)顔を洗うというのをプラスするとよいそうです。
顔にもウィルスが付着して、それを触った手を口に入れたり
舐めちゃったり…。子供ならあり得ますもんね☆
なっちのクラスにもインフルエンザにかかったという子が出始めました。
我が家では私以外の3人は予防接種をしていますが
安心はできません☆
妹一家は末っ子のマーくん以外は受けていたのに
長男のシュウくんが先週かかってしまいました☆
シュウくんは、なっちとは別の保育園に通っていて
そこでは少し前から流行っていたらしく
仲よくしているお友達が次々かかり、シュウくんにも…><;
木曜日になっちのクラスでは早退も含めて10人が欠席!
そのうちインフルエンザと診断されたのは2人だそうですが
クラスの約半数がお休みだとさみしいなぁ~。
翌日の金曜日に普通になっちを連れて登園したのですが
1時間もたたないうちに幼稚園から電話があり
「お休みが10人を超えたのでれんげ組さんは全員早退になりました」
と言われ、迎えに行くことに…。
登園させた帰り道、同じクラスのMちゃんのお母さんに
「もしかしたら電話かかってくるかも」と言われたけど
本当にそのとおりになっちゃいました☆
今のところなっちもゆきちも元気だけど
こればっかりはわからないもんなぁ…。
とりあえず、帰ったらする手洗い・うがいを徹底させるくらいしか
対策ないし…。
妹曰く、シュウくんも手洗い・うがいはしっかりしていたのに…ってことだし
それもあんまり効果ないのかな~なんて気もしてくる。
まあ、妹のところも他には誰にもうつらなかったみたいだし
かかったシュウくんも軽くて済んだから予防注射は必要なんだね☆
私は10月の終わりから年明けまで風邪を引きずっていてすっきりしなかったし
面倒だったのもあって受けてないけど…大丈夫かな?
人ごみに出るときはマスクするようにして予防しないとね。
これから更に流行るだろうから、皆さんも気を付けてくださいね。
我が家では私以外の3人は予防接種をしていますが
安心はできません☆
妹一家は末っ子のマーくん以外は受けていたのに
長男のシュウくんが先週かかってしまいました☆
シュウくんは、なっちとは別の保育園に通っていて
そこでは少し前から流行っていたらしく
仲よくしているお友達が次々かかり、シュウくんにも…><;
木曜日になっちのクラスでは早退も含めて10人が欠席!
そのうちインフルエンザと診断されたのは2人だそうですが
クラスの約半数がお休みだとさみしいなぁ~。
翌日の金曜日に普通になっちを連れて登園したのですが
1時間もたたないうちに幼稚園から電話があり
「お休みが10人を超えたのでれんげ組さんは全員早退になりました」
と言われ、迎えに行くことに…。
登園させた帰り道、同じクラスのMちゃんのお母さんに
「もしかしたら電話かかってくるかも」と言われたけど
本当にそのとおりになっちゃいました☆
今のところなっちもゆきちも元気だけど
こればっかりはわからないもんなぁ…。
とりあえず、帰ったらする手洗い・うがいを徹底させるくらいしか
対策ないし…。
妹曰く、シュウくんも手洗い・うがいはしっかりしていたのに…ってことだし
それもあんまり効果ないのかな~なんて気もしてくる。
まあ、妹のところも他には誰にもうつらなかったみたいだし
かかったシュウくんも軽くて済んだから予防注射は必要なんだね☆
私は10月の終わりから年明けまで風邪を引きずっていてすっきりしなかったし
面倒だったのもあって受けてないけど…大丈夫かな?
人ごみに出るときはマスクするようにして予防しないとね。
これから更に流行るだろうから、皆さんも気を付けてくださいね。
日本語ってむずかしいよね☆
2008年11月15日 どたばた育児先日、お出かけ中の車内でのこと。
2才のゆきちが突然
「おとーさん。『お〇ん〇ん』と『またまた』ある?」
と言いました。
「あるで~。でもゆきち~『またまた』じゃなくて
『たまたま』やで(笑)。」
と答えるそーぽん。
すると
「そっかー。『たまたま』かぁ~。」
と、ゆきちは納得☆
も~。ゆきちってば、おもしろいなぁ…。
なんて思っていたら…
「違うで!!」
と、なっちが言い出しました。
ええ?!違うって何が…?
「『たまたま』じゃなくて、『いつも』あるやんね?おとーさん♪」
…たしかに、いつもありますが…。
めっちゃ得意げに話すなっちに
「そっかー。いつもかぁーー。」
と、またも納得するゆきち。
二人は納得してるようですが、実は全く話がかみ合ってないんだよね☆
2才のゆきちが突然
「おとーさん。『お〇ん〇ん』と『またまた』ある?」
と言いました。
「あるで~。でもゆきち~『またまた』じゃなくて
『たまたま』やで(笑)。」
と答えるそーぽん。
すると
「そっかー。『たまたま』かぁ~。」
と、ゆきちは納得☆
も~。ゆきちってば、おもしろいなぁ…。
なんて思っていたら…
「違うで!!」
と、なっちが言い出しました。
ええ?!違うって何が…?
「『たまたま』じゃなくて、『いつも』あるやんね?おとーさん♪」
…たしかに、いつもありますが…。
めっちゃ得意げに話すなっちに
「そっかー。いつもかぁーー。」
と、またも納得するゆきち。
二人は納得してるようですが、実は全く話がかみ合ってないんだよね☆
昨日のこと。
なっちが「今日、とてもうれしいことがあったんだぁ」
と言ってきました。
どんなうれしいことがあったんだろ?と思って聞いてみると
「Sくんがね…。
『2番目に好きなのは、なっちちゃん』 って言ってくれたの~♪」
と、それはそれはめっちゃ幸せそうな笑顔☆
私なら「じゃあ、1番はだれなの??」と、すぐに思っちゃうのですが
なっちは「好きな人の中に自分がいる」というだけでうれしいみたい。
…ああ、なんて純粋な…。
好きな相手に(たとえ2番目でも)好きだと言われて
それだけで幸せになれるなんて…。
そんな気持ちになれたころに戻ってみたいわ…(笑)。
なっちが「今日、とてもうれしいことがあったんだぁ」
と言ってきました。
どんなうれしいことがあったんだろ?と思って聞いてみると
「Sくんがね…。
『2番目に好きなのは、なっちちゃん』 って言ってくれたの~♪」
と、それはそれはめっちゃ幸せそうな笑顔☆
私なら「じゃあ、1番はだれなの??」と、すぐに思っちゃうのですが
なっちは「好きな人の中に自分がいる」というだけでうれしいみたい。
…ああ、なんて純粋な…。
好きな相手に(たとえ2番目でも)好きだと言われて
それだけで幸せになれるなんて…。
そんな気持ちになれたころに戻ってみたいわ…(笑)。
現在2才8か月のゆきち。
8月に昼間のおむつはほぼ取れて、9月に入ってからは紙おむつが切れたのをきっかけに夜はトレーニングパンツをはいています。
3歳半までおむつだったなっちに比べて、とってもスムーズなトイレトレーニングで、ちょっと拍子抜け☆
二人目だから、なっちがトイレに行くのを見ててトイレに対して恐怖心とか持たないんだろうな~・・・。
夜は目を覚まさずにいると朝までパンツを濡らすことはまずないのですが、夜泣きのような状態になると、時々お漏らししていることがあります☆
眠っているときにはおしっこしないみたいですが、目を覚まして寝ぼけているときに出ちゃうことがあるみたい。
で、おしっこしていないか、時々触って確かめるんです。
今さっきも、寝ているゆきちの股の部分を触って濡れていないか確かめていたら
「ふふっ・・・」と、ゆきちが笑ったんです・・・。
触られてくすぐったかったのかな??と思ったのですが、なんとなくおかしくなってきて、つい私までもが「ふふふ・・・」と笑ってしまいました。
すると今度は、ゆきちが「くくく・・・」と笑いだすではないですか!!!
そうなると私も笑いが止まらなくなり、寝ているはずのゆきちと大爆笑☆
「起きているのかな~?」と思ったけど、ひとしきり笑った後はそのままZZZZZ・・・。
いったい、なんだったんだろう・・・。
8月に昼間のおむつはほぼ取れて、9月に入ってからは紙おむつが切れたのをきっかけに夜はトレーニングパンツをはいています。
3歳半までおむつだったなっちに比べて、とってもスムーズなトイレトレーニングで、ちょっと拍子抜け☆
二人目だから、なっちがトイレに行くのを見ててトイレに対して恐怖心とか持たないんだろうな~・・・。
夜は目を覚まさずにいると朝までパンツを濡らすことはまずないのですが、夜泣きのような状態になると、時々お漏らししていることがあります☆
眠っているときにはおしっこしないみたいですが、目を覚まして寝ぼけているときに出ちゃうことがあるみたい。
で、おしっこしていないか、時々触って確かめるんです。
今さっきも、寝ているゆきちの股の部分を触って濡れていないか確かめていたら
「ふふっ・・・」と、ゆきちが笑ったんです・・・。
触られてくすぐったかったのかな??と思ったのですが、なんとなくおかしくなってきて、つい私までもが「ふふふ・・・」と笑ってしまいました。
すると今度は、ゆきちが「くくく・・・」と笑いだすではないですか!!!
そうなると私も笑いが止まらなくなり、寝ているはずのゆきちと大爆笑☆
「起きているのかな~?」と思ったけど、ひとしきり笑った後はそのままZZZZZ・・・。
いったい、なんだったんだろう・・・。
10月4日は、なっちの幼稚園の運動会でした☆
私たち家族のほかに、そーぽん母と私の両親も見に来てくれ、
大張りきりのなっち☆
いつもは、何回声をかけてもなかなか起きないくせに
6時過ぎに勝手に起きてきました。
・・・いつもこうなら楽チンなのに~。。。
私はといえば、お弁当を作るために午前4時半起き
5時にしようかとも思ったけど
登園時間がいつもよりも30分早いことを考えると
1時間くらいの早起きでは到底間に合わない・・・と気がついて
前の晩に、お弁当の下ごしらえを済ませ&洗濯も半分部屋干しして・・・。
すると、予定通り6時半くらいにお弁当も完成
着替えとお化粧を済ませたあとに
残りの洗濯物&前の日の晩の分もベランダに干し
みんなで朝ごはん~という感じで準備できましたvv
あいかわらず、そーぽんだけは朝寝坊ですが・・・。
運動会は、幼稚園の園庭であったので若干狭いのですが
年少・年長あわせて4クラスの規模だし
ビデオ撮影するにも応援するにもちょうどいい広さだったかも。
なっちは、体操とかけっことダンスと障害物競争(?)と親子ダンスに参加。
どれもこれも楽しそうにしていました。
・・・親子ダンスは私も一緒でしたよ☆
運動会のあった週はずーっと雨続きで、予行演習も前日にようやく…という感じで
お天気が心配でしたが晴れてくれてよかったです。
観覧席の背後に小学校の校舎があって、お昼御飯の頃にはなんとなく日陰にもなって
過ごしやすかったし♪
来年は、弟のゆきちも入園前のお友達としてかけっことダンスに参加できる予定。
なっちも年長さんとして、リレーや本格的なダンスもあるだろうし
あと1年でどれくらい成長するのかとても楽しみです♪
私たち家族のほかに、そーぽん母と私の両親も見に来てくれ、
大張りきりのなっち☆
いつもは、何回声をかけてもなかなか起きないくせに
6時過ぎに勝手に起きてきました。
・・・いつもこうなら楽チンなのに~。。。
私はといえば、お弁当を作るために午前4時半起き
5時にしようかとも思ったけど
登園時間がいつもよりも30分早いことを考えると
1時間くらいの早起きでは到底間に合わない・・・と気がついて
前の晩に、お弁当の下ごしらえを済ませ&洗濯も半分部屋干しして・・・。
すると、予定通り6時半くらいにお弁当も完成
着替えとお化粧を済ませたあとに
残りの洗濯物&前の日の晩の分もベランダに干し
みんなで朝ごはん~という感じで準備できましたvv
あいかわらず、そーぽんだけは朝寝坊ですが・・・。
運動会は、幼稚園の園庭であったので若干狭いのですが
年少・年長あわせて4クラスの規模だし
ビデオ撮影するにも応援するにもちょうどいい広さだったかも。
なっちは、体操とかけっことダンスと障害物競争(?)と親子ダンスに参加。
どれもこれも楽しそうにしていました。
・・・親子ダンスは私も一緒でしたよ☆
運動会のあった週はずーっと雨続きで、予行演習も前日にようやく…という感じで
お天気が心配でしたが晴れてくれてよかったです。
観覧席の背後に小学校の校舎があって、お昼御飯の頃にはなんとなく日陰にもなって
過ごしやすかったし♪
来年は、弟のゆきちも入園前のお友達としてかけっことダンスに参加できる予定。
なっちも年長さんとして、リレーや本格的なダンスもあるだろうし
あと1年でどれくらい成長するのかとても楽しみです♪
スピーチコンテスト☆
2008年9月15日 どたばた育児 コメント (3)毎度毎度、久しぶりの日記です。
9月14日(日)は、長女・なっちのスピーチコンテストでした。
約2年前から習っている、英会話教室の・・・です☆
実は去年も第一次審査までは通過していたのですが
二次で落選していて本選には出場できずじまい。
それが今年はなんと本選に出場できることとなりました。
英語でスピーチする・・・といっても、なっちはまだ4歳なので歌を歌いました。
曲目は
『A Dream Is A Wish Your Heart Makes』
ディズニー映画「シンデレラ」の中の曲です。
普段のレッスンがある木曜日の時間の1時間くらい前からと
担当の先生が受け持つ、別の曜日のレッスン前の1時間とを特別授業に充てて
約2ヶ月の間、なっちなりに頑張って練習を重ねた結果
なんと、幼児(個人)部門のMVPを受賞しました☆
初めての大舞台で緊張しないかとか、先生が離れて見ているからそっちへ意識が飛んじゃわないか・・・とか、色々心配したんだけど、当のなっちは堂々としていて親のほうがビックリ☆
はっきりと大きな声で歌えていたし、シンデレラのブルーのドレスを着て目立っていたしで、周りから注目を浴びていました。
私は、なっちがあまりに立派でそれに感動して気が付きませんでしたが、
審査員の先生の一人が立ち上がって拍手をしていたと、そーぽんから聞きました。
そーぽんの母&姉、私の両親と伯母、そして妹一家(5人)とたくさんで応援に来てくれたので、なっちにも励みになっただろうし、何よりも遠くまで来てもらった甲斐がありました。
舞台上では堂々としっかりして見えたなっちも、舞台から下りるといつもどおりのなっちに戻りましたけど。
それでも幼稚園に通うようになり、お友達関係でもまれたりして成長しているんだな~と感じました。
私のような頼りない親でもちゃんと育ってくれるのね・・・(笑)。
なっち、よく頑張ったね♪
本番では本当に楽しそうに歌っていて、とても素敵だったよ。
みんなも「かわいい~」って言ってくれていたし
舞台を下りてからも「シンデレラの子だ~」って声をかけてもらっていたね。
来年もスピーチコンテストに出られるといいね☆
9月14日(日)は、長女・なっちのスピーチコンテストでした。
約2年前から習っている、英会話教室の・・・です☆
実は去年も第一次審査までは通過していたのですが
二次で落選していて本選には出場できずじまい。
それが今年はなんと本選に出場できることとなりました。
英語でスピーチする・・・といっても、なっちはまだ4歳なので歌を歌いました。
曲目は
『A Dream Is A Wish Your Heart Makes』
ディズニー映画「シンデレラ」の中の曲です。
普段のレッスンがある木曜日の時間の1時間くらい前からと
担当の先生が受け持つ、別の曜日のレッスン前の1時間とを特別授業に充てて
約2ヶ月の間、なっちなりに頑張って練習を重ねた結果
なんと、幼児(個人)部門のMVPを受賞しました☆
初めての大舞台で緊張しないかとか、先生が離れて見ているからそっちへ意識が飛んじゃわないか・・・とか、色々心配したんだけど、当のなっちは堂々としていて親のほうがビックリ☆
はっきりと大きな声で歌えていたし、シンデレラのブルーのドレスを着て目立っていたしで、周りから注目を浴びていました。
私は、なっちがあまりに立派でそれに感動して気が付きませんでしたが、
審査員の先生の一人が立ち上がって拍手をしていたと、そーぽんから聞きました。
そーぽんの母&姉、私の両親と伯母、そして妹一家(5人)とたくさんで応援に来てくれたので、なっちにも励みになっただろうし、何よりも遠くまで来てもらった甲斐がありました。
舞台上では堂々としっかりして見えたなっちも、舞台から下りるといつもどおりのなっちに戻りましたけど。
それでも幼稚園に通うようになり、お友達関係でもまれたりして成長しているんだな~と感じました。
私のような頼りない親でもちゃんと育ってくれるのね・・・(笑)。
なっち、よく頑張ったね♪
本番では本当に楽しそうに歌っていて、とても素敵だったよ。
みんなも「かわいい~」って言ってくれていたし
舞台を下りてからも「シンデレラの子だ~」って声をかけてもらっていたね。
来年もスピーチコンテストに出られるといいね☆
わーーー(^-^;
もう2年も書いてない。
きっとみんな忘れてるよね(笑)
ぷちふぁみりーは元気にしています。
2006年2月5日に、息子・ゆきちが誕生して現在1歳7ヶ月。
娘・なっちはおととい4歳になりました。
二人ともめっちゃ元気です。
お笑いの物まね大好きで
二人して「にしおか〜〜〜すみこだよぉ〜〜」とか
「そんなの関係ねー」とかやってます。
私はと言えば
二人の育児はやっぱり大変で
怒ってばっかりの母ちゃんになっちゃって
毎晩反省してます・・・(^-^;
もう2年も書いてない。
きっとみんな忘れてるよね(笑)
ぷちふぁみりーは元気にしています。
2006年2月5日に、息子・ゆきちが誕生して現在1歳7ヶ月。
娘・なっちはおととい4歳になりました。
二人ともめっちゃ元気です。
お笑いの物まね大好きで
二人して「にしおか〜〜〜すみこだよぉ〜〜」とか
「そんなの関係ねー」とかやってます。
私はと言えば
二人の育児はやっぱり大変で
怒ってばっかりの母ちゃんになっちゃって
毎晩反省してます・・・(^-^;
なっちが、またマグを壊した・・・。
(2回目は1月30日の日記に書いたけど)
あ〜あ〜あ〜あ〜…。
今回は怒鳴りつけるのをやめときました・・・(ノ_-;)ハア…
そーぽんに「おかーさんにゴメンナサイは?」と言われて
両手を合わせて頭を下げるしぐさをしたなっち。
こないだ、私が教えた「ゴメンナサイ」のポーズだぁ。
ちょっとだけ、怒りがおさまりました(笑)。
(2回目は1月30日の日記に書いたけど)
あ〜あ〜あ〜あ〜…。
今回は怒鳴りつけるのをやめときました・・・(ノ_-;)ハア…
そーぽんに「おかーさんにゴメンナサイは?」と言われて
両手を合わせて頭を下げるしぐさをしたなっち。
こないだ、私が教えた「ゴメンナサイ」のポーズだぁ。
ちょっとだけ、怒りがおさまりました(笑)。
子供って、休みの日に熱出すよねー。
2005年2月13日 どたばた育児なっちがおととい突然熱を出した。
祝日で、病院やってないのに39度を超える熱。
そーぽんは仕事で居ないし
近所に住んでる妹一家はたまたま実家へ行ってて留守だし
救急病院も分からないしで途方にくれてしまった。
とりあえず水分補給とおでこに冷えピタ。
アイスノンを枕にして寝かせて様子を見たけど
一向に解熱する気配なし。
それどころか40度まで上がる始末。。。
妹にも電話して救急病院の場所とか聞いたけど
ちょっと遠くて車がないと連れていけそうもない。
電車で行くにも大変そう。
ちゃんと調べとけば良かったなぁ。。。
なっちの具合は熱でしんどそうという以外は
下痢も嘔吐もないし救急にまで行かなくていいかも
・・・って感じ。
翌日まで冷やすのみで乗り切ったら
朝には平熱まで下がってた。
でも念のためにいつも行く小児科へ。
「突発かなー」と思ったけど
『インフルエンザかも』と言われた。
薬をもらって帰って、しばらく元気だったけど
夕方にはまた熱が出てきた。
座薬を入れたけど熱が下がらなくて
一晩たって朝になっても39度以上のまま。
最高で40.6度まで上がって、正直焦った。
朝8時半に座薬を入れたらようやく効いたのか
熱が下がった。
しばらくはぐったりして寝てばかりだったけど
夕方になると元気になって遊びだした。
食欲はあまりないみたい。
昨日までは昼と夜は結構食べてたけど。
(うどんと、おかゆ。摩り下ろしたリンゴ)
でもお茶とか飲みたがらないから困っちゃうよ。。。
薬も嫌がるのを押さえつけて無理やり飲ませてる状態。
今、眠ってるけど熱は上がってないみたいで一安心。
明日も病院に連れて行く予定。
『もう大丈夫』って言われるといいんだけど。
ホント、子供って休みの日に具合悪くなるんだよねー。
土日で我が家も実家へ行く予定だったのに
行けなくなっちゃったよー。
じぃじもばぁばもなっちに会うの楽しみにしてくれてたのに。
祝日で、病院やってないのに39度を超える熱。
そーぽんは仕事で居ないし
近所に住んでる妹一家はたまたま実家へ行ってて留守だし
救急病院も分からないしで途方にくれてしまった。
とりあえず水分補給とおでこに冷えピタ。
アイスノンを枕にして寝かせて様子を見たけど
一向に解熱する気配なし。
それどころか40度まで上がる始末。。。
妹にも電話して救急病院の場所とか聞いたけど
ちょっと遠くて車がないと連れていけそうもない。
電車で行くにも大変そう。
ちゃんと調べとけば良かったなぁ。。。
なっちの具合は熱でしんどそうという以外は
下痢も嘔吐もないし救急にまで行かなくていいかも
・・・って感じ。
翌日まで冷やすのみで乗り切ったら
朝には平熱まで下がってた。
でも念のためにいつも行く小児科へ。
「突発かなー」と思ったけど
『インフルエンザかも』と言われた。
薬をもらって帰って、しばらく元気だったけど
夕方にはまた熱が出てきた。
座薬を入れたけど熱が下がらなくて
一晩たって朝になっても39度以上のまま。
最高で40.6度まで上がって、正直焦った。
朝8時半に座薬を入れたらようやく効いたのか
熱が下がった。
しばらくはぐったりして寝てばかりだったけど
夕方になると元気になって遊びだした。
食欲はあまりないみたい。
昨日までは昼と夜は結構食べてたけど。
(うどんと、おかゆ。摩り下ろしたリンゴ)
でもお茶とか飲みたがらないから困っちゃうよ。。。
薬も嫌がるのを押さえつけて無理やり飲ませてる状態。
今、眠ってるけど熱は上がってないみたいで一安心。
明日も病院に連れて行く予定。
『もう大丈夫』って言われるといいんだけど。
ホント、子供って休みの日に具合悪くなるんだよねー。
土日で我が家も実家へ行く予定だったのに
行けなくなっちゃったよー。
じぃじもばぁばもなっちに会うの楽しみにしてくれてたのに。
コメントをみる |

なっちの髪の毛で筆を作ろうと思っていたので
今まで髪を切らずに居たのだけど
前髪がどうも長すぎて
お風呂上りも乾く前に結ばないと顔が隠れちゃって
目が悪くなりそうな感じ。
後ろはどうやら癖毛のようで
引っ張ると長いけどそのままだとくりんとして邪魔じゃないのだ。
『そろそろ切らなきゃーーー』と思いつつ
なんだか踏ん切りがつかなくて
のびのびになってたんだけど
『切ってやろうかな』って突然思い立ち
妹の家に居る時に思い切って切る事にした。
「ここらへんで切れば筆にするのに足りるんじゃない?」
と妹に言われ、鋏を当てるんだけど
どうも切れない。。。
一応、写メール用に格好だけ撮ってもらって
妹に頼むことにしました。
めっちゃ、びびり。。。(笑)
ぎゃきっ!と切ったらなっちが動いたせいで
前髪がゆがんだーーーー。
その後も整えようと妹が悪戦苦闘するけど
なっちがじっとしないのでなかなか切れず
すこーしずつすこーしずつそろえた。
トレードマークの『でこっぱち』が隠れて
ちょっと印象が変わったけど
なかなかかわいいよーなっち♪
でも、ますますそーぽんに似て見えるのは・・・何故?
今まで髪を切らずに居たのだけど
前髪がどうも長すぎて
お風呂上りも乾く前に結ばないと顔が隠れちゃって
目が悪くなりそうな感じ。
後ろはどうやら癖毛のようで
引っ張ると長いけどそのままだとくりんとして邪魔じゃないのだ。
『そろそろ切らなきゃーーー』と思いつつ
なんだか踏ん切りがつかなくて
のびのびになってたんだけど
『切ってやろうかな』って突然思い立ち
妹の家に居る時に思い切って切る事にした。
「ここらへんで切れば筆にするのに足りるんじゃない?」
と妹に言われ、鋏を当てるんだけど
どうも切れない。。。
一応、写メール用に格好だけ撮ってもらって
妹に頼むことにしました。
めっちゃ、びびり。。。(笑)
ぎゃきっ!と切ったらなっちが動いたせいで
前髪がゆがんだーーーー。
その後も整えようと妹が悪戦苦闘するけど
なっちがじっとしないのでなかなか切れず
すこーしずつすこーしずつそろえた。
トレードマークの『でこっぱち』が隠れて
ちょっと印象が変わったけど
なかなかかわいいよーなっち♪
でも、ますますそーぽんに似て見えるのは・・・何故?