マグを壊したなっちに
私がブチ切れて部屋を出て行ったあと
なっちはかなり凹んでいたらしい。

あとでそーぽんから聞いたんだけど。

「FAX台にもたれてうなだれとったでー」

だって。

1歳ちょっとでも怒られてること
ちゃーんと分かったんだね。

かわいいなぁ。。。

でも、おかーさんも怒りすぎたよね。
なっち、ごめん。
なっちがマグを壊した。
しかも2回目。

思わず頭に血が上り、怒鳴りつけてしまった。
なんて言ったかも覚えてないくらい腹を立ててしまった。
手が出たりはしなかったけど
腹筋使って声が出てしまったので
結構ドスきいてたと思う。。。

なっちはといえば、全く動じてなかったように見えた。
私を見もしなかった。
これって怖くて見れなかったのか
「あたちにはかんけーないも〜〜ん」
って思ってたのか分かんないけど。

その後、マグに残ってたお茶を捨て
コップの部分とハンドルを流しに叩き付けた。

「そんな怒るなやー。。。」

そーぽんの声が聞こえたけど
返事をしなかった。

とにかく落ち着きたくて
頭を冷やしたくて
なっちから離れたかった。
顔を洗ってリビングに戻ると
そーぽんに抱かれてなっちは眠っていた。

なっちが壊したマグのパーツは400円ちょっとして
もうじきしたらコップで飲めるかもーって時期のなっちには
再び買うかどうか迷って迷って迷った挙句に買ったものだった。
しかも、1回目壊された後に
ペットボトルにつけて使うタイプのストローを買ったのだけど
それも壊されてて(それも、2回。。。)
もぉぉぉ大概にしてくれっっっ!!!!!
って感情でいっぱいになってしまったのだ。

自分の包容力のなさに愛想が尽きるのだけど
それでも普段抑えている分、たがが外れてしまうと後に引けない。

今、16時からやってるTVを見ながらなっちの寝顔を見て
『もし、この子が突然私のもとから居なくなってしまったら』
なんて想像すると怖くて仕方なくなる。

マグを壊すくらい、なんでもないやーーーん♪

そんな風に思える懐の深ぁぁぁーーーーい母親になりたいよ。
まだトイレトレーニングには早いと思うけど
おまるを買いました。
遊び感覚で座らせてみるのもいいかなーと思って。

このシリーズは結構気に入ってて
離乳食用の食器も使っています。
(お友達にリクエストしていただいちゃいました♪)

なっちは嫌がらずに座ってくれるかなぁ。
最近のなっちの口癖。

「どこ行った?」

特に何かを探してるわけでもないのに
よく言います。

なんでこんな事言うようになったんだろー?
ずっと考えてても分からなかったのですが
ある時、親子3人でスーパーに行って
そーぽんとはぐれた時に私がつぶやいた一言
「どこ行ったー?」
に、ハッと気づく!!

そっかーーーーー。
私が言ってたのかぁーーー。

この頃は私たちが「ごちそうさまでした」と言うと
「たっ!」
と、語尾だけ言うようになりました。

あと、言葉じゃないけど
「なっちーーーー!気合だぁぁぁぁーーー!
 おいっ!おいっ!おいっ!おいっ!おいーーーっ!」
って言うと、両手にこぶしを作ってポーズを決めます。

「○○の人ー?」と言うと
片手を『はぁーい』って感じであげ
即、手をぱちぱち。。。
自分で『よく出来ましたー』とほめます。


子供っておもろい。
今日は、いとこのシュウくんと近所のリョウちゃんと
なっちの3人ですこやかセンターへ計測に行きました。

なっちは身長75.9センチ、体重8800グラムでした。
相変わらず小さいながらもグラフに沿って成長してるので
OKだと言われました♪

その後、近くの公園で外遊び。

3人とも月齢がほぼ同じなんだけど
リョウちゃんは一人であんよをしなくて
ハイハイが主流。

走り回るなっちやシュウくんを横目に
お母さんの手を握ってマイペースにあんよの練習。

公園は広いし、時間的にも大きい子が居なくて
1歳ちょっとの子供を遊ばせるには良かったんだけど
ゴミが多かったので
急遽、我が家の小庭で遊ばせることにしました。

お砂遊び用のスコップやバケツを出して遊ばせたんだけど
なっちってば人が持ってるものをすぐに取りに行くもんだから
シュウくんと喧嘩ばっかり。
リョウちゃんはおとなしいのでされるがままです。

部屋で遊んでてもすべてのおもちゃが自分の手にないと嫌なのか
普段は見向きもしないものでも人が持ってると取りに行くので
慣れてるシュウくんと取っ組み合いみたいに喧嘩して
泣かされてます。

ほーんと、我がままなんだなぁ〜〜〜。

『あたちのものはあたちのもの。
 あんたのものもあたちのもの。』

って、まるで『ジャイ○ン』・・・。
洗濯物を干しに2階へ上がってるあいだ
リビングになっちを一人でおいておいたら
今朝箱を開けたばかりのティッシュを
ぜ〜んぶ引っ張り出してくれた。

床一面ティッシュで真っ白。
まるで花が咲いたみたい。

「何してんのぉぉぉぉ〜〜。
 あほーーーーーっ」

私がそう言っても当のなっちはきょとーん。
なんでおかーさんが半泣きになってるかなんて
分かるわけないよねー。。。トホホ。

あわててかき集めて1枚ずつ広げ
破れてないのを交互に重ねて箱へ戻しました。
それでも箱へ入ってないのが多かったので
半分以上無事なのも入れました。
30分は軽くかかったかも。

妹と一緒に近所のスーパーへ行くために
出かける矢先の出来事でした。
一応手の届かないとこに置いてたはずなのに
偶然に手が届いて落っこちてきたのかな?

でも開けたばかりだったから
ほぼ200組のティッシュを次から次へと引っ張り出して
なっちはさぞかし楽しかったんだろうなぁ。

つ・・・疲れた〜〜〜ぁ。
今年も残り3日となりました。
年賀状の準備も終わり、投函するだけ。
(そーぽん関係の分のみ、“そーぽんのコメント”が
 まだだったため投函できてませんー。
 元旦に届くのだろうか?)

去年の年賀状は、なっちのお食い初めでの写真を使ったっけ。
まだ首もちゃんと据わってなかったなっちだけど
今年はしっかり歩いていて、しゃがんだりもできる。
本当に1年ってあっという間だった。

今日、なっちをおぶったところを
そーぽんがケータイで撮ってくれた。

見てびっくり。

もう赤ちゃんじゃないよー。
しっかり“幼児”になっちゃってるよー。

来年にはもっともっと成長してるんだろうな。
いっちょ前にしゃべってるかも。
なっちが発熱しているのに気がついたのは午後3時半ごろ。
朝から変わった様子はなかったし
直前までとても元気だった(ように見えた)。

かかりつけの小児科の午後の診察が4時からだったので
しんどさのあまりに泣き叫ぶなっちをベビーカーに乗せて
徒歩で病院に向かった。
ベビーカーに乗せると途端におとなしくなって
病院に着いてからは待合室を歩き回り
じっとさせようと窓の外や鏡を見せたりしても
すぐに飽きて『一人で歩かせろ〜〜〜』って感じで
大騒ぎするくらい元気になった。

突発性発疹かと思ったけど、『喉が赤い』と先生がおっしゃるので
どうやら風邪っぽい。

処方箋をもらってすぐそばの薬局で薬をもらい
自宅に戻って様子を見る。
『元気かな?』と思ったけどやはりしんどそうで
顔を真っ赤にして眠っている。
熱を測ると39度を超えたので座薬を入れる。
その後おかゆもしっかり食べた。
薬は嫌がってほとんど飲んでくれなかったけど
なっちの症状は熱が主なので、咳や鼻水をとめるための薬は
むきになって飲ませなくてもいいかーって思ったりして。

そういやお昼に役所の近くの『すこやか相談所』に
なっちの身長・体重の計測に行ったんだけど
服を脱がせた時『なんか身体が熱いなー』と思ったっけ。
でもその時はお天気が良くて暑かったのに
着せすぎてたせいかと考えたのだ。

ちなみに今日計ったら、身長75センチ、体重8.6キロに
成長してました。

今は座薬のお陰か、熱も下がってきたようです。

子供って突然具合が悪くなっちゃうんだなー。
「しんどいよー」って言ってくれるようになったら
もっと早く気づいてあげられるのに。。。

なっち、早く元気になってね。
洗面所へ行くと
なっちは必ず洗面台の下の扉を開ける。

そして何故かエマールのボトルを取り出す。
そう。
♪ホ〜ムクリ〜ニング エマール♪
ってCMしている
お洒落着用の洗剤です。

あの形が持ちやすいのかなー?

間違って蓋が開いて
なっちが舐めちゃったりしたらいかんと思って
いつも開くのと反対側の扉へしまったけど
今日はついにその扉に隠れてるのを見つけて
嬉しそうに取り出しちゃった。

こりゃあ床下収納庫行きにするしかないかも。

使う機会がますます減りそう。。。
なっちは最近テレビがついていると
よそ見してご飯が進まない。

手でさえぎったり、
目の前に顔を寄せて邪魔すると
いっちょ前に手で払いのける。

そこでそーぽんが
なっちの目の前でなっちのスプーンから
ご飯をぱくっと食べちゃったら
びっくりしたみたい。

ま、ま、まさか。
あたちのごはんをたべちゃうなんて・・・。

そう思ったかどうか定かではないが
その次からそーぽんが近寄ってきたら
あわてて口をあけてご飯をほおばるようになった。

食べ物の恨みは恐ろしい?(笑)

と、いうより
「こいつに食われてなるものかっ!」
な〜んて思ってそうでちょっとおもろいのだ。

なんかライバルみたいだよねー。。。

ザ☆卒乳

2004年10月26日 どたばた育児
この頃(特にお出かけの時とか)
授乳回数が減ってきていて
『そろそろ卒乳しなきゃなぁ〜』と思っていた。

23日の土曜日に実家にお泊りした時
1歳の写真撮影にスタジオへ行ったりして疲れたせいか
なっちはおっぱい飲まずに寝てくれた。
(最後に飲んだのは16時頃)

これは卒乳のチャンス?!
と、ばかりに早速チャレンジ。

その晩、2時半ごろ泣き出したなっち。
抱っこして小声で歌ったり、ゆすったりしながら
「かわいそうだな〜。
 いつもならすぐにおっぱい飲ませるのに。。。」
と思ったけど、ここはぐっと耐えなくちゃ。

同じ部屋で寝ていた妹(も、実家に来ていた)が
抱っこを代わってくれた。

でもなかなか泣き止まない。

なっちの泣き声にも気づかず起きなかったそーぽんに
「おとんは何しとんねん?」と妹が一言。
その声に目が覚めたそーぽんが
「俺、代わるわ〜」となっちを抱っこし
添い寝して寝かしつけようと頑張ってくれました。

そうこうしているうちに
なっちがようやくおとなしくなったのは
夜中の3時。

まぁ30分くらいならマシな方かな?(多分)

明日からしばらく大変かな〜と覚悟していたら
なんのなんの。
夜中、途中で起きて泣くことはなくなったの。
ちょっとびっくり。

その後断乳は続いております。
このまま卒乳出来そうです♪
なっちって結構よくしゃべるタイプのようで
なんだかんだとおしゃべりしているみたい。
(どっちに似たんだ。。。)

2ヶ月か3ヶ月の頃に実家へ連れて行ったときに
「じぃじのおうちやで〜」と言ったら
「じぃじのおうち」
って聞こえるように声を出したり
9ヶ月くらいの頃には、よほど眠かったのか
「眠たいのに寝られへん!」
って聞こえる声を出したし。

最近でこそ「ねんね」だの
「まんま」といった意味の通ることを言うようになったけど
おととい、私がトイレに入ったときに
なっちがドアのすぐ側にやってきて
「こるぁ!」
「まだか!」
「出て来い!!」

って言った。。。(ように聞こえた)

いったい、どこで覚えたんだ??

将来がちょっと不安。。。
なっちも19日に1歳になりました。
当日はそーぽん母&姉が泊りがけで来てくれて
みんなでご飯食べて、ケーキでお祝いしました。

いただいたプレゼントは「積み木」。
まだ積めなくて、両手に1つずつもって
コンコンと拍子木のように打ち鳴らすだけだけど。

1歳になる少し前に歩き出すようになりました。
最初はその場で足踏み?状態で前に進まなかったけど
この頃じゃリビングから脱衣所まで歩いたりと
その距離を伸ばしつつあります。

言葉は「まんま」「ねんね」などを言うようになりました。
「まんまだよー」と私が言うと、「まんま!」と言うし
寝転がりながら「ねんね」と言うので
一応言葉と意味は結びついているのかな?って感じです。

まだちゃんとつかみ食べが出来ないのだけど
最近になってお菓子なら自分で口へ運ぶようになりました。

引越しの頃から始まった後追いは続いているし
寝起きはぐずぐず言って泣くしで
正直いらいらすることも多いのだけど
眠っている顔や、無邪気に笑っている顔を見ると
やっぱり可愛くて仕方ないんだよねー。
なっちの誕生日には早いけど
9日早く生まれたいとこのシュウくんのお誕生日との中を取って
合同で1歳をお祝いしました。

妹と二人で朝から散らし寿司の素を使って巻き寿しを作ったり
天ぷらを揚げたり。
なっちとシュウくんにはにんじんを混ぜたご飯で
おにぎりにしたり
温野菜をスティック状にしたり。
1歳を過ぎたら離乳食も完了期に入るし
ほぼ大人と同じものを食べられるようになるんだよねぇ。

私の実家の両親&伯母もお祝いに来てくれて
みんなで二人の成長を振り返りました。

お昼ごはんの後はケーキに1本ろうそくを立てて
ハッピーバースディの歌を歌いました。
なっちはケーキを食べるの初めてだったんだけど
大丈夫かな?
一応1口分くらいでやめておきました。

あんまり早くから甘い味を覚えちゃうと
虫歯にもなっちゃうだろうしね。

今のところ「もっとくれ!」と催促しないので
親の勝手で切り上げられて助かる〜♪

その後でみんなそろってプレゼントを買いに行きました。

なっちには「滑り台つきのたためるジム」と
「ボールテント」を買ってもらいました。
シュウくんには「足で蹴って進むパトカー」と
「六面体の色々遊べるおもちゃ」です。

今は親が選んでいるけど
すぐに自分であれこれリクエストするようになるんだろうなぁ。

本当のお誕生日の19日には
そーぽん母&姉がお祝いに来てくれる予定です。
昨日の夕方に飲ませた後
3回目の離乳食の後も
お風呂上りも
そして寝る前も
おっぱいを飲まなかったなっち。

いつも寝かしつけるときは飲んでたのに
抱っこして口元に持っていっても
顔を背ける。

ん〜〜〜?なんでだろ?
麦茶は飲むのに、おっぱいの気分じゃないのかな?

ぐずぐずいってなかなか寝ない。
普段ならおっぱいで無理やり(?)寝かせるのに
嫌がって飲まないから仕方なく抱っこしてゆらゆら。。。

ようやく寝てくれたけど
飲んでもらえなかったおっぱいは
だんだんと張って痛くなってくる。

明け方になってもなっちは起きない。
おっぱいはますます張って痛くてしょうがないから
無理やり抱き上げて飲ませようとする。
でも嫌がって飲んでくれない。

うが〜〜〜。
めっちゃむかつく!
飲んでよ〜〜〜〜〜〜。。。

でもやっぱり駄目だから諦めてなっちを布団に戻し
搾ることにした。
痛みが楽になる程度に搾ってみる。
母乳パッドがおっぱいを吸い込んで重くなる。
時々ぴゅ〜〜って飛んだりするし
何より手が母乳でべたべたになった。

朝になってもなっちはおっぱい拒否。
お腹空いてるはずなのにぃ〜〜〜。
もう卒乳するつもりなの?(まさかぁ〜)

そーぽんが「汗で蒸れてるのが嫌なんとちゃう?」と言った。

ちょっとムッとしながら清浄綿で拭いて
新しい母乳パッドに交換してから再度挑戦!
そうしたらようやく飲んでくれた。

やっぱ、蒸れ蒸れで嫌やったん?(笑)

今日一日自分からおっぱいを要求することなかったけど
マジで卒乳の準備なのかな?

「卒乳の苦労せずにすむんちゃう?」
なんて妹には言われたけど
痛いのは嫌だなぁ。。。

ちょうど出なくなるのと同時に卒乳出来たら一番いいのに
ここのところの暑さのせいか
夕べ突然なっちが吐いた。
(お食事中の方、もしいらしたらすみません)

ひょえ〜〜どうしよう?思ったけど
様子を見るしかなくて
ひよこクラブの付録を見てみる。
「お腹に何か入れるのは1〜2時間後に」
と書いてあったのでどうかな〜と思いつつ
約1時間後にベビー用のイオン飲料を飲ませる。
50ml飲み干したのもつかの間
また吐いた。。。

熱はなさそう。
とりあえず一晩様子を見て改善が見られなければ
病院に連れて行こう。
おしっこにも赤い色がついてて気になるし。

今朝になっておっぱいを飲ませながら足を触ると
熱くなっていたので体温を測ると37.6度。
たいしたことないけど念のために連れて行こう。

出かける用意をしている間も
しんどいのかおとなしく寝ているなっち。
着替えさせようと抱き上げるとまた吐いた。

病院へ行き待合室で座っているうちに
だんだんといつものようになっちは元気になってきた。
行くだけで元気になる病院なのか?(笑)
今日はいつもの小児科じゃなくて
こないだ復活したなっちが生まれた産婦人科に行ってみた。

多分風邪からきたものだろうと言われた。
熱もたいしたことないし、喉の赤みも気にしなくていいらしい。
ただおしっこが赤いということで検査をすることになって
抗生物質も出された。

暑さにばてたのかな〜?
ケチらずにエアコンつけるべき?

帰ってきておっぱい飲んでしばらく遊んだなっちは
いきなりすとんと眠った。
時々ぐずったような声を出すけど完全に目覚めてるわけじゃないみたい。

ここのところ夕方になるとぐずぐず言ってたのは
しんどかったからなのかなぁ。。。
元気がないと心配です。
なっちが私のTシャツの胸の辺りを
くいくいっと引っ張った。
「ん?おっぱい、飲むん?」と聞いたら
にた〜っと笑って見せた。

抱っこして飲ませてやると
片方だけですーっと寝てしまった。

「お腹すいて飲みたい」って言うよりも
「ちょっと甘えてみたかった」って感じかも。

これがベビーサインっていうやつかな?

なんだか初めて会話できたって感じで
うれしかったよ。
昨日、なっちの三種混合の二回目を
受けに雨の中行ってきた。

一回目の時は聴診器を当てられただけで
泣いていたのに
今回は針を刺すまで大丈夫だった。
ちょっと成長?(笑)

待合室に戻ってしばらくしたら泣き止んで
家まで帰る途中に寝てしまった。

その後もいつもどおり過ごして
お風呂上りにそーぽんが便秘対策の砂糖水を飲ませ
それからミルクを飲ませてくれてるうちに
気がついたら眠っていた。

「らっき〜♪」と思い
私はゆっくりとお風呂に入り
髪を乾かし、就寝。

パソコン&テレビを楽しんでいたそーぽんも
いつの間にか布団に入り。。。

が。

なっちの泣き声で目が覚めたのは夜中の3時前。

いつものように横になりながら授乳しようと
なっちの口に乳首を含ませようとしたら
ちょっとくわえようとしたけどすぐに拒否。

「ここにおっぱいあるあるやんかぁ、下手くそやなぁ」
と、何度かチャレンジしたけど駄目。
仕方がないので抱き上げて
反対側の乳首から飲ませようとしても嫌がって泣き続ける。

しかも、足をバタつかせたから
その足が私の胃の辺りを蹴った。
一瞬、マジで切れかけてなっちの身体を放り出してやりたいという
衝動に駆られたけど、理性で抑える。

そーぽんも起きてくれて
「なっち〜泣いたらあかんで〜」と声をかけてくれた。
理性で抑えたものの、この場から開放されたくて
泣いているなっちをその場に寝かせ
トイレに行き、お茶を飲んで戻ると
そーぽんがなっちのオムツを換えてくれていた。

でもなっちはオンオン泣いている。

「注射の夢でも見たのかな〜。。。」
「これが夜泣きってヤツかな。。。」
そーぽんと二人でそんな会話をする。

今までに時々泣くことはあっても
おっぱいですぐにおさまってたし
新生児の頃は寝てくれない〜〜って夜中に数十分抱きながら
ゆらゆらしてなんとか寝かしつけようとしたことはあったけど
こんな風に大泣きされたことはなかった。。。

幸いしばらく抱いているとなんとなく落ち着いて
なっちもおっぱいを飲んでくれるようになり
飲んだらすぐに眠ってくれた。

夜泣きで悩んでる人はこんなのが毎日のように続くんだな〜。
そりゃ、ノイローゼにもなるわ。。。
悪魔のささやきが聞こえても仕方あるまい、って思った。

ごくたまに経験するんでもおかしくなるのに。。。

ちょっと前に、整骨院の待合室で読んだ週刊誌で
問題に答え、出た点数を計算して虐待する可能性のあるなしを調べたけど
私ってばなんと『する可能性ある』と出たんだよな。。。

気をつけなくちゃ。。。
昨日、なっちを抱っこしていて
足が熱いのに気がついた。
嫌がるなっちの首に体温計を差込み
計ってみると38.1度。

さっき離乳食は全部食べたし
あやせば笑うし、ぐずるわけでもない。

もう1時を過ぎていた。
午前の診察には当然間に合わない。
いつも行ってる小児科の午後の診察は5時から。

以前買っておいたベビー用の冷えピタを
なっちのおでこに張り
「水分補給だけはしとかなくちゃ」と
母乳やべビー用のポカリを飲ませて
夕方まで様子を見る。

4時の段階で37.6度。
下がってはいるけど身体はまだ熱いので
抱っこ紐でなっちを小児科へ連れて行った。

小児科の先生は
「頭やお腹に悪い菌が居る様子もないし
 おそらく喉からきた風邪だろう」
とおっしゃった。

「子供が熱を出したときは朝になって下がっていても
 『治った』と安心したらあかん。
 夜になったら上がって朝になったら下がるのを繰り返してるうちに
 肺炎になってから連れてくる親もおる。
 熱の高さじゃなく、何日続くかが問題や。
 39度あっても1日で下がれば心配いらんし
 高くなくても何日も下がらんのは問題なんやで。
 4歳以下の子供には寒気はない。
 だから熱が上がってたら厚着をさせるより部屋を涼しくして
 薄着にしなあかん。
 布団を蹴飛ばして寝てるんは暑いからや。
 寒かったら布団を蹴飛ばしたりはせーへん。
 暑いのに厚着をさせて汗をかかせて熱を下げようとしても無意味や。
 体力を消耗してしまうだけや」

等々。。。教えてくださった。

咳止めと抗生物質と
「効いたら危険やからほとんど効かへんで」
と言われた解熱剤(座薬)をもらって帰った。

赤ちゃんにはよっぽどのことがない限り
解熱剤を使わないように、と言われたけど。
(「どうする?」って聞かれて
 返事に困ってたら「一応出しとくけど」って
 言われたのだ)

夜、離乳食の後に咳止めと抗生物質をのませたら
なっちは爆睡。
着替えさせたりオムツを換えようとしても
目はあけるけどすぐ眠ってしまった。

明け方「ひ〜〜〜ん」というなっちの声に目を開けたら
隣に居るはずのなっちが居なくてびっくり!
布団から転げ落ちていた。。。

急いで抱き上げ母乳を飲ませたらまた眠りについた。

もう12時間くらい寝てるんだけど
大丈夫なんだろうか〜?

寝かせる前には36.6度まで熱が下がっていたけど。。。

そろそろオムツを換えて起こして
また薬をのませなくちゃ。
そうしたらまた泥のように眠るのかなぁ。。。

目やに

2004年4月16日 どたばた育児
昨日、起きたとき
なっちの右目に目やにがくっついてた。
「これ以上ひどくなったら病院行かなきゃ」
って思ってたら、今日は両目。。。

午前中に駅の近くの小児科へ行った。
受診するの初めてだからどんな先生だろうって
ちょっと不安。。。
妹から「『眼科へ行け』って言われるかもよ」
なんてメールは来るしー。
そんなん言われたら面倒やんかぁ〜。

でも実際はそんなこと言われることもなく
ホッと一安心。
普通のおっちゃんって感じの先生で
親切に教えてくれて良かった。

目薬をもらって帰った。

先生に言われたとおり私の両膝で
なっちの頭を固定して
指で目を押さえて一滴ずつぽたっ。
なっちは泣いたけど抱っこすると泣き止んだ。

目やにの原因には、目をこするほか
かぜの前兆ってこともあるそうだ。
現時点では判断できないって言われた。
(症状が出てから「あれがそうやったんや」ってことになるんだってさ)

子供の病気って本人が話せないだけに大変だ。。。

どうか大きな病気や怪我をせずに育ってくれますように。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索